海外SEO情報ブログ

このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
海外SEO情報ブログ 海外発の検索エンジン最新情報を配信するSEOブログ
更新: 4時間 13分 前

AMPテストがウェブストーリーの検証をサポート。ウェブストーリーでGoogle Discoverでの450000回のインプレッションも夢じゃない?

2020年7月29日(水) 06:50

AMP テストが Web Story(ウェブ ストーリー)に対応した。また、Search Console の検索パフォーマンスの検索での見え方フィルタでの名称が以前の「AMP ストーリー」から「ウェブ ストーリー」へ更新された。

カテゴリー: SEO/SEM系

WordPress 5.5がサイトマップ生成機能を標準装備(上級者にはもの足りない?)

2020年7月28日(火) 06:45

WordPress 5.5 が、サイトマップの生成機能を標準機能として実装する。プラグインを必要とせずに、WordPress 本体の機能としてサイトマップを送信できる。

カテゴリー: SEO/SEM系

Google、モバイルファーストインデックスの強制移行を2021年3月末まで延期

2020年7月27日(月) 06:30

すべてのサイトのモバイル ファースト インデックスへの移行を 2020 年 9 月に Google は開始する予定だった。しかしながら、世界を取り巻く昨今の状況を鑑みて、2021 年 3 月末まで延期することを決定した。あわせて、MFI 移行にともない新たに見つかった問題点を解説している。

カテゴリー: SEO/SEM系

Search Consoleパフォーマンスレポートの検索タイプフィルタにニュースが追加

2020年7月22日(水) 06:30

Search Console の検索パフォーマンス レポートの [検索タイプ] フィルタに「ニュース」を Google は追加した。

カテゴリー: SEO/SEM系

ネイティブLazy-loadのしきい値をChromeが改良。ビューポートからの距離を短くし、遅延読み込みが適用されやすくする

2020年7月21日(火) 06:50

Chrome がネイティブ Lazy-load を適用する際のしきい値を Google は改良した。

カテゴリー: SEO/SEM系

商品リッチリザルトの構造化データをカテゴリページにマークアップしてはいけない、Googleがガイドラインをより明確に

2020年7月20日(月) 06:30

商品リッチリザルトの構造化データは、単一の商品ページだけにマークアップし、複数の商品を並べた一覧ページやカテゴリページにはマークアップしないようにすることを Google はガイドラインで今までよりも明確化した。

カテゴリー: SEO/SEM系

SEOの知識にクイズで挑戦! あなたは正解できる? robots.txt初級+中級【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2020年7月18日(土) 06:30

Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。知っておいて損はない(でもちょっとマニアック)SEO の知識にクイズで挑戦! あなたは仕様を理解して robots.txt を書き、Googlebot をちゃんとコントロールできるか!?

カテゴリー: SEO/SEM系

Google Discoverでの露出を増やすならWeb Storyが狙い目?

2020年7月17日(金) 07:00

Google Discover での露出を増やしたいなら Web Story のコンテンツを配信するといいかもしれない。Discover フィードでの Web Story の掲載が増えてきているようだ。

カテゴリー: SEO/SEM系

WordPress 5.5がネイティブLazy-loadをサポート。画像にloading=”lazy”を自動追加し遅延読み込みさせる

2020年7月16日(木) 06:45

ネイティブ Lazy-load を WordPress 5.5 が標準機能として搭載する。

カテゴリー: SEO/SEM系

iframeのネイティブLazy-loadがウェブ標準に、<iframe>タグにloading=lazy属性を追加するだけで遅延読み込み可能に

2020年7月15日(水) 06:50

<iframe> のネイティブ Lazy-load がウェブ標準になった。<iframe>タグにloading=lazy属性を追加するだけで遅延読み込み可能になる。

カテゴリー: SEO/SEM系

Google Discoverのヘルプ記事が大幅に刷新、E-A-Tへの言及を追加

2020年7月14日(火) 06:45

Discover のヘルプ記事をほぼ全面的に Google は刷新した。特に注目したい変更は E-A-T に言及している点だ。

カテゴリー: SEO/SEM系

構造化データで複数アイテムをマークアップする際のガイドラインをGoogleが更新。ネストするか@idで関連付けする

2020年7月13日(月) 06:45

1 つのページで、複数のアイテム(タイプ)を構造化データでマークアップする際の注釈を構造化データのガイドラインに Google は追加した。関連するエンティティのタイプではネストもしくは @id で関連付ける。独立したエンティティは、個別にマークアップできる。

カテゴリー: SEO/SEM系

Googlebotはショッピングカートに商品を追加する。カゴ落ち率が悪化する可能性あり

2020年7月10日(金) 06:45

EC サイトで Googlebot は商品をカートに追加することができる。マーチャントセンター経由で送信された商品の金額がサイトで実際に販売されている商品の金額と一致するかどうかを確認するためだ。しかしながら、実際に購入しない。カートの離脱いわゆる「カゴ落ち」の率を不当に歪めてしまう可能性がある。

カテゴリー: SEO/SEM系

Google画像検索が関連エンティティの情報を提供するように

2020年7月9日(木) 06:45

画像検索に出てきた画像に関連する情報を Google は提供するようにした。こうした情報はナレッジグラフから抽出される。

カテゴリー: SEO/SEM系

Googleリッチリザルト テストが正式版に、構造化データ テスト ツールは提供終了

2020年7月8日(水) 07:00

リッチリザルト テストがベータ版から正式版になり、すべてのリッチリザルトの構造化データをサポートした。これにともない、構造化データ テスト ツールはまもなく提供を終了する。

カテゴリー: SEO/SEM系

Search Consoleのパフォーマンス レポートで正規表現が使えるようになるかも

2020年7月7日(火) 06:30

Search Console の検索パフォーマンスおよび Discover パフォーマンスのレポートで正規表現によるフィルタを使えるようになりそうだ。

カテゴリー: SEO/SEM系

Google、スパムレポートの利用方法を変更。検索アルゴリズム改善のみに利用、手動対策には利用せず

2020年7月6日(月) 06:45

スパムレポートの Google 内部での使い方に関する説明を Google は明確化した――ユーザーから送信されたスパムレポートは手動による対策のためには利用しない。スパム検出のためのアルゴリズム改善のみを目的として利用する。

カテゴリー: SEO/SEM系

コア ウェブ バイタルのCLSをチョー簡単に改善する方法(めっちゃカンタン)【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2020年7月4日(土) 06:30

Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。技術がわからなくても HTML だけでだれでもカンタンに実現できる、Core Web Vitals 指標の改善方法をお教えする。本当にカンタンだ。

カテゴリー: SEO/SEM系

AMP記事ロゴの構造化データで指定する画像は画像検索がサポートするフォーマット、SVGとWebPも利用可能

2020年7月3日(金) 06:30

AMP 記事の構造化データで指定するロゴ画像は、Google 検索がサポートするフォーマットであればどれでも使うことができる。SVG や WebP も使える。

カテゴリー: SEO/SEM系

WebストーリーをWYSIWYG形式で作成するWordPressプラグインをGoogleが公開

2020年7月2日(木) 06:45

Web Stories(旧 AMP Stories)を作成する WordPress 用プラグインを Google はリリースした。ブラウザで実際にどのように見えるかを確認しながら Web ストーリーを編集できるのが特徴だ。

カテゴリー: SEO/SEM系

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

タイアップ広告
広告の種類。記事広告とも呼ばれる。 広告を掲載先メディアのコンテンツの一部 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]