脱・新人Web担!あずさのWeb担当者日記

SEOってなに? 新人Web担当者が知っておくべきSEOの基本的な考え方

Web担当者になれば必ず耳にするSEO。今回はテクニックの話ではなく、SEOをどう理解して、サイト構築に役立てればいいか紹介します

Web担当者になれば必ず耳にするSEO。えす、いー、おー。

Google先生に聞いてみると、「検索エンジン最適化」という意味だそう。えっと、「検索エンジン」を「最適にすること」って一体どういうこと?

Google先生とにらめっこしてもよくわからないので、SEOを担当している先輩に勉強会を開いてもらいました。そこで学んだ、SEOをどう理解して、サイト構築に役立てればいいかを紹介します。

検索エンジンって何?

SEO(エスイーオー)とは、Search Engine Optimization(サーチエンジンオプティマイゼーション)の頭文字をとって略したもので、日本語にすると「検索エンジン最適化」。

……えっと、よくわかりません。

「まずはSEOとは何かを知る前に、検索の仕組みを知ろうか」ということで、検索エンジンの基本的な仕組みを教えてもらいました。

先輩 : 検索エンジンとは、インターネット上の情報を検索するシステムのことで、検索しているユーザーにとって、もっとも適したサイトを表示するためシステムです。

仕組みとしては、クローラーと呼ばれるロボット(プログラム)がインターネット上にあるWebページの情報を収集します。膨大な情報を格納、解析する箱(インデックス)があって、ロボットは収集した情報を箱にもって帰ってきます。検索エンジンで検索をすると、その箱に格納された情報から、検索されたキーワードと関連性が高いサイトを順に表示します。

検索エンジンは200以上の調査項目を総合的に判断して、検索結果順位を決定していると言われているんです。

検索エンジンとは?
ユーザーの意図を正確に把握し、収集した情報のなかから、ユーザーのニーズにぴったり一致する情報を提供するシステムのこと。

SEOって何?

よし、検索エンジンについてはわかった。ということでやっと本題のSEOについて、先輩から教えてもらいました。

先輩 : SEOとは、検索エンジンを通じて、自社の顧客になってくれそうな人が来てくれるようにWebサイトやコンテンツを調整する手法のこと。ようは、ユーザーに評価されるだけでなく、検索エンジンから見ても価値がある情報と判断されて、上位に表示されるようになることを目指して施策を行っていくということなの。

私 : Google先生で検索したときに、上位に表示してもらうってことですね! SEOっていうのは、うちのサイトにたくさん来てもらうための施策の1つってことですか?

先輩 : そう、でもSEOによる誘引のメリットは、ただ単純に検索順位を上げて誘因を促すだけではないの。SEO特有のメリットとして、ニーズに合った顧客の“集客力の高さ”と問題解決による“コンバージョン率の高さ”が挙げられるの。

私 : ……。すみません、よくわからないです(;へ;)

やさしい先輩は具体例とともに、上記2つのメリットについて教えてくれました。

池袋 デートと検索してサイトに来たAさん。コニカミノルタトップのバナーが気になって来たBさん。Aさんの方がBさんよりプラネタリウムへのニーズが高く、お客さまとなる確率が高い。トップページから来たBさんはコニカミノルタの既存顧客であり、Aさんはコニカミノルタ・満点・プラネタリウムなどなにも意識せずサイトに訪れた可能性が高い
後日、デートでプラネタリウム「満天」を訪れたAさん「コニカミノルタ」「満天」「プラネタリウム」などを想起していなかった、知らなかったユーザーをも誘因できる!つまり、集客力が高い!そもそもニーズを持っているユーザーを誘因できるので、コンバージョンに結びつきやすい!コンバージョン率
が高い!
※コンバージョン:ここでいうコンバージョンは、プラネタリウムサイトを閲覧したお客さまが実際にプラネタリウムまで足を運んでもらうことです。

SEOをすることで、ニーズを持っていた人に加えて、直接的にニーズを持っていなかった人をサイトに呼び込むことができるんです。

SEOとは?
検索エンジンにも評価されやすい仕様にWebサイトやコンテンツを調整して、自然検索を通じて、潜在・顕在顧客をサイトに誘導する手法のこと。
垣内 梓

「検索エンジン」を「最適にする」ではなく「検索エンジン」に「最適にする」だったわけ(笑)。でもこの考え方もちょっと古くて、ユーザー本位で考えていく必要があるんだね。

新人Web担当者が知っておくべきSEOの考え方

実際に私は、直接的なSEOの担当者ではなかったので、具体的なテクニックなことは語れません。テクニックについては、検索エンジンや書籍などで調べてもらうとして、ここでは、SEOをする場合どう考えるべきかをまとめてみます。

先輩のレクチャーで印象に残っているのが「素敵なサイト作りこそ最高のSEO」という言葉です。

SEOといえば、検索上位に表示されるために、どんなことをすべきかという話がされることが多いですが、ユーザーニーズが満足する良いページを作れば、しかるべき箇所にキーワードが入っているはずだし、良いページだと評判が上がれば自動的に被リンクも増えていくので、自然と検索順位は上がっていくはず。だからテクニックの話も大事だけど、ニーズに応える良いページを作ること = 「SEO」なんです。

ちなみに、Googleがユーザーのためにしていることとして、「完璧な検索エンジンとは、ユーザーの意図を正確に把握し、ユーザーのニーズにぴったり一致するものを返すエンジンである」という説明を掲載していたり、Googleの理念にGoogle が掲げる 10 の事実というものがあって、そのなかに、「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」というのが、一番に掲げられていたりするんです。

新人Web担当者が知っておくべきSEOの2つのポイント
  • ユーザーのニーズを考える = 検索するユーザーはどんなことを求めてくるのか?
  • ユーザーのニーズに応えるサイトを作る = 検索ユーザーが満足する内容を提供できているか?

①ユーザーのニーズを考える

SEOをするには、まずユーザーのニーズを考える必要があります。そもそも、検索エンジンで検索されるのかどうかを考えるということ。

たとえば、新しく「Web担コーヒー」という商品を開発したとします。その場合、Web担コーヒーを購入する人は、どんなニーズを持っている人だろうか?

開発したばかりの商品ならば、「Web担コーヒー」という商品名を知っている人は、ほとんどいないし、いたとしても関係者くらい。「Web担コーヒー」と検索する人は極めて少ないわけです。

つまり、Web担コーヒーを購入してくれる人は、Web担コーヒーだから購入するんじゃなくて、自分のニーズに合致したから買ってくれると考えるほうが自然です(もちろん、年数が経てば、リピートしてくれる人もいるのでWeb担コーヒーと検索するかもしれないけど)。

なので、コーヒーを買いたいと思っている人のニーズは何なのかを考える必要があるんです。コーヒーを調べている人のニーズは、おいしいコーヒー豆を探していたり、コーヒーのおいしい入れ方を探していたり、コーヒーが飲める場所や買える場所を探していたりするはず。

そういった検索するユーザーのニーズを考えて、「Web担コーヒーはユーザーのどんなニーズに応えられるのだろうか」と考える必要があるんです。

②ユーザーのニーズに応えるサイトを作る

検索するユーザーがいる、検索するニーズがあるとわかれば、検索して来てくれたユーザーが満足するような情報やサイトを作る必要があるんです。

コーヒーの例を続けると、おいしいコーヒーを探している人に、「Web担コーヒーっていいね」と思ってもらいたいのであれば、一般的なコーヒーのおいしい産地や豆の選び方、おいしい入れ方を紹介したり、Web担コーヒーが使っている豆がどんな工程を経て商品化されたのかを紹介したりするといいはずです。

ユーザーが知りたいことや納得できるようなことをサイトやページで作っていけば、結果的にユーザーが満足して購入してくれる確率も高くなるわけ。そのニーズを知るために、Google アナリティクスや検索ボリュームといったことをも調べながらユーザーの満足度が少しでも上がるようにしていくんです。

垣内 梓

SEOのテクニックはたくさんあるけれど、Google先生も言っている通り、ユーザーのことを一番に考えることが大事ってこと。美人で頭もキレッキレでママ業もバシっとこなしている憧れの先輩から直々にSEOを教えてもらえて、ラッキーだったな。

素敵なサイト作りこそ、最高のSEO

私はSEO担当者ではなかったのですが、Web担当者としてSEOの大事さを知っていて救われたことがあります。

ずばり、自分が新規ウェブサイトを作るとき、ある程度自分自身でコンサルティングができるようになったことです。

SEOの重要性を理解するまでは、とりあえず「見た目がかっこいいサイトを作る!」ことに注力してしまいがちでした。「それどうやって人を呼び込むの、見てもらえないサイトって作る意味あるの?」と先輩によく突っ込まれていたっけ。

でも先輩からSEOのレクチャーを受けてから、ユーザーが検索して、満足するページか、自分できちんと考えるようになりました。たとえば、キャッチコピーはこっちの方が伝わる、テキストに入れる単語は専門用語だけでなく補足説明も加える、といったように「言葉」にこだわってサイトを作るようになりました。

垣内 梓

「素敵なサイト作りこそ最高のSEO」と先輩が言っていたことの意味が、本当に理解できてSEOと自分が躍起になって担当していたWCAG 2.0のアクセシビリティの考え方と一緒や! と目からうろこだったなぁ(笑)。

これからの新人Web担さんたちへ

Web担当者の仕事って、ほかの仕事している人からすると「なんか楽しそうだね」と言われがちなんだけど、各々のタスクはとっても専門的で奥が深い。そして、なかなかその大変さは理解されにくい。SEOだってそうだし、ドメイン名、アクセシビリティ、サイトとサーバーの関係、アクセス解析……。

「楽しそう」に見える裏では、それぞれの担当者がしっかり仕事をこなして「素敵なサイト」が成り立っているんです。しかも、流行り廃りが激しい市場だから、常に情報のアップデートが必要です。全部を網羅している人は、もちろん業界にはたくさんいらっしゃるけど、新人Web担当者でそんな人はなかなかいないはず。

自分の担当範囲をこなしつつ、今回のSEOみたいに専門知識は百戦錬磨の先輩からまるっといただいて、インプットの時間をなるべく減らす。そうやって知識をひとつずつ積み重ねることで、自分の仕事の領域を広げて「新人」の名前をはずすことがでると思うわけです。

しかも、Web担当者のいいところは、次の仕事につながること。「どんな仕事もそうだよ」と言われたらそれまでなんですが、少なくとも、自分のキャリアを積み上げていく上でちゃんとプラスになっていくと思うから。

覚えることが多くて、結構どれも奥が深くて「あ゛―――――!!!」って叫びたくなることが何回かあったけど(笑)。

ごあいさつ

垣内 梓

今回をもって、連載記事を終了させていただくこととなりました。読んでくださったみなさま、編集に携わってくださったWeb担Forumの担当者様、本当にありがとうございました。

今までたくさんの方に応援していただき、専門知識を分け与えていただきました。ゆっくりのペースではありましたが、5回も書くことができたのは、こんな素人の私を支えて下さった方々のおかげです。ありがとうございました。

今まで飽きずにお付き合いいただきましたこと、心から御礼申し上げます。またどこかでお目にかかる日がございましたら、ぜひお気軽にお声掛けください。

用語集
SEO / アクセシビリティ / アクセス解析 / インデックス / キャリア / クローラー / コンバージョン / コンバージョン率 / ドメイン名 / ロボット / 検索エンジン / 自然検索 / 被リンク
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

EC
「EC」は、Electronic Commerce(電子商取引)の略。Eコマース ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]