国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

レビューの数はランキング要因になっているのか?

ページ

海外のSEO/SEM情報を日本語でピックアップ

レビューの数はランキング要因になっているのか?
★★★★☆ 数は影響しないが、コンテンツの一部 (Google Webmaster Central office-hours)

英語版のウェブマスター向けオフィスアワーで次のような質問が出た。

レビューの数は、ウェブ検索でランキング要因になっていますか?

グーグルのジョン・ミューラー氏はこのように回答した。

私が知るかぎりでは、レビューの数はランキング要因になっていない。ローカル検索では違っているかもしれないが、ウェブ検索ではランキング要因ではない。

一方で、レビュー本文がページに書かれているなら私たち(グーグル)が取得するコンテンツになるから、検索で表示し、ランキング要因として使うことがありうる。

ウェブ検索ではレビューの数は検索順位には影響していないとのことだ。

それでも、レビュー本文はテキストコンテンツの一部であるから、コンテンツ評価には影響する可能性があるというのは納得がいく話だ。

念のために補足しおくと、グーグルマップやウェブ検索に差し込まれる地図結果では、ほぼ確実にレビューの数がランキング要因として使われているはずだ。

ローカル検索結果
ローカル検索結果(地図の差し込み)ではレビューの数が影響している可能性が高い

ただし、こちらも単純に数が多ければいいということでもないだろう。

WordPressプラグインのせいでグーグルからペナルティ!
★★☆☆☆ 不適切な構造化データを出力している (The SEM Post)

WordPress(ワードプレス)のプラグインが原因で、レシピサイトに対してリッチスニペットのガイドライン違反の手動対策がグーグルから与えられているようだ。

サイト運営者が認識しないところで、プラグインが不適切に構造化データをマークアップしてしまっているらしい。

手動対策を引き起こしていることが疑われるレシピ系プラグインは次のとおりだ。

  • WP-Ultimate Recipe
  • Ziplist
  • Yummly
  • EasyRecipe Plus

もしあなたがWordPressでレシピサイトを運用していてこれらのプラグインを使っているとしたら、不正な構造化データを出力していないか確認しておこう。

またレシピに限らず、構造化データを自動で生成するプラグインを利用しているなら、どんな構造化データが自動で差し込まれているかをチェックしておきたい。

HTTPS移行時にHTTPとHTTPSの両方のサイトマップを送信する理由
★★★☆☆ 元のURLをクロールさせて移行処理を速めるため (Webmaster Central Help Forum)

サイトをHTTPS化したら、サイトマップでHTTPとHTTPS両方のURLを、更新日時とともに送信する

先週紹介した、グーグルのジョン・ミューラー氏によるHTTPS移行によくある13個のQ&Aで、「テストの次にやること」として、上記のものが示されていた。

これに関して、ミューラー氏の同僚のジネブさんの公式ヘルプフォーラムでの投稿を参照しながら、もう少し詳しく説明する。

HTTPS化したページのサイトマップを送信することには疑問はないだろう。 HTTPS移行後の新しいURLのクロールを促進するためだ。

一方、古いHTTPのURLもサイトマップで送信するのは、どうしてだろう?

これは、元のURLをクロールさせることによって、インデックスの入れ替えをより速く処理させるためだ(301リダイレクトを設定している必要がある)。

グーグル側でもHTTPSへの移行をすべて認識できたと確信できたら、HTTPのサイトマップは撤去して構わない。ミューラー氏が「最終的にはHTTPSだけのサイトマップにする」と補足していたのは、永久的に必要ではないからだ。

なお、HTTPSのサイトマップはSearch Consoleに https:// で新たに登録したサイトから、HTTPのサイトマップは http:// で以前から登録していたサイトから送信すること。

検索エンジンのシェア、日本でも今やグーグル6割・ヤフー3割!?
★★★☆☆ PV数ベースだがこれが今の状況 (AJPR)

日本を含むアジア地域で検索エンジンマーケティングのサービスを提供しているAJPRが、「検索エンジンシェア(アジア地域)」のデータを紹介した。StatCounterのデータをもとにしたものだ。

アジア地域の検索エンジンシェア

それによると、日本では、グーグルが62.9%、ヤフーが33.5%という数値が示されている。

古い人ならば、日本の検索エンジンシェアといえば、ヤフーがNo.1で6割、グーグルが4割というイメージの人もいるかもしれない。

しかし、それも今は昔。現在では、全体でいうとグーグルのほうが多いというデータが出ている。

グーグルのシェアが90%以上を占めるアジアのほかの地域ほどではないにしても、2/3近くがグーグルを使っていることになる。

モバイルの急進を含め、グーグルのシェアが日本でも着実に伸びてきているのは事実なのではないだろうか。

ただし、このデータはStatCounterのデータである点には注意が必要だ。

つまり、StatCounterを利用しているサイトのページビュー数をもとにしたデータであり、各検索エンジンの利用者数を表しているわけではない。

さらには、日本ではStatCounterを設置しているサイトには多少の偏りがあるのも事実だろう(ちなみにAJRPの元記事では、どの期間のデータかも示されていない)。

ニュース発行者にグーグルがAMP開始のニュースレターを発行
★★☆☆☆ AMPを丁寧に紹介 (Google News Help Forum )

英語でのグーグルニュースの発行者に対して、AMP開始のニュースレターを発行したことを、グーグルが公式ヘルプフォーラムでアナウンスした。2月後半にAMPが公開される国の発行者にも送られる予定だ。

AMP開始のニュースレター

Search Console経由で送られてきたAMP導入を勧めるメッセージとは異なり、こちらはAMPを丁寧に紹介している。また導入に際して参照すべきリソースもたくさん提示している。

今のところAMPはニュース系記事を対象にしているので、より多くのニュース発行者に対応してほしいのだろう。

SEO JapanSEO Japanの
掲載記事からピックアップ

ここ数年のアルゴリズム更新から見えることと、モバイル検索結果の変更を紹介する記事を今週はピックアップ。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

リファラー
ブラウザがWebサーバーに送信する情報(アクセスログ)のひとつで、ユーザーがリン ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]