UI とは 意味/解説/説明 (ユーアイ, ユーザーインターフェイス) 【User Interface】

各種サービスを利用する際に、ユーザーがまず触れる部分。視覚・聴覚・操作感など多様なUIが存在する。

読み方

ユーアイ, ユーザーインターフェイス

略語/フルスペル/訳語

User Interface

「UI」はユーザーインターフェイス(User Interface)の略。Web領域では、コンピューターやインターネットに加え、アプリやサービスに接触する際に、ユーザーがまず触れる部分を指す。そのため、視覚・聴覚・操作感など多様なUIが存在。また視覚デザインとマウス操作を多用する現在のコンピューターでは、「GUI(グラフィカル ユーザー インターフェイス:Graphical User Interface)」も重視されている。

心理学だけでなく、人体構造や思考・嗜好も深く関わってくるため、さまざまな技術やテクニックが開発されている。基本的なものでは「注意事項は赤色で表示する」「押してほしいボタンを大きく優先的に表示する」といった一般的なUIデザインから、ハンバーガーメニュー、ドロップリストなどのWeb特有のUIデザインも存在する。誰でも使いやすいこと、前提知識が不要なことなどが、優れたUIと考えられる。

UIを向上させることで、UX、CXも向上するが、一方でこうしたテクニックを悪用しユーザーを惑わす「ダークパターン」も近年問題となっている。

この記事が役に立ったらシェア!

用語「UI」が使われている記事の一覧

全 96 記事中 1 ~ 25 を表示中

ページ

海外&国内SEO情報ウォッチ

「こんなコンテンツはダメ」グーグル評価の傾向を50サイト分析データに学ぶ【SEO情報まとめ】

グーグルの考える「有用なコンテンツ」「ダメなコンテンツ」ってどんな基準? 「アンカーテキストの多様性」「ページの更新頻度」「タイトルの煽り度」などなど、調査から見えてきた傾向を知っておこう。
鈴木 謙一[執筆]4/25 7:0072430
マーケティング・Web系セミナー情報まとめ

3月第2週【3/10~3/14】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 94件

3月第2週【3/10~3/14】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 94件
Web担編集部3/4 10:00110
マーケティング・Web系セミナー情報まとめ

1月第4週【1/20~1/24】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 83件

1月第4週【1/20~1/24】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 83件
Web担編集部1/14 10:15110
【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Winter

なぜ今、Webに“サステナブル”が求められるのか? サステナブルWebを実現する6つのキーテクノロジー

SDGsやESGが注目され、企業Webサイトもサステナブルであることが求められつつある。実現のための新しい技術トレンドと、望ましい効果を得るポイントを紹介。
伊藤真美4/11 7:001171Sponsored

プロモーション成功の鍵はCV計測―あなたのYahoo!広告 正しく計測できていますか? 具体的なITP対策を解説

iOSのサイトトラッキング防止機能「ITP」がコンバージョン計測に影響を与えている。「なぜかYahoo!広告の流入に比べてコンバージョンが低い」。そんな時はITP対策ができていないかも?
伊藤真美2024/12/9 7:00230Sponsored
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2024 秋

サイトリニューアルの最前線|クラウド型CMSで実現するWebガバナンス強化

大手企業のWebサイトリニューアルを多数手がけ、自社でクラウドCMSも提供するコネクティの服部氏が、拡大するWebガバナンスの対象領域に対応する最新のWeb戦略と実践方法を紹介する。
トップスタジオ2/3 7:00261Sponsored
【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Winter

GA4×A/Bテストのプロが本音で語る! Webサイトの分析&改善プロセスのリアル

Faber Companyのアクセス解析とA/Bテストの専門家2名が、サイト分析の効果的なやり方や改善プロセスでの活かし方について議論&解説する。
シキノハナ4/1 7:0051326Sponsored
デジマ4つのマイルール

「いまWebサイトを作るならStudioで」25歳で起業したデザイナーの「納期を半分にする仕事術」

デジタル業界のキャリアを掘り下げる連載。今回は、25歳でデザイン会社を起業した株式会社gazの吉岡さんのマイルールに迫ります。
久保 佳那[執筆], 小沢トモノリ[撮影], 前田佳保里[デザイン], 井上薫[編集]2/27 7:00451910
Web担人気記事ランキング

2024年の人気解説記事トップ30を発表!【年間記事ランキング】

2024年の人気記事を一挙に紹介! 見逃している記事や、皆の関心が高い記事を振り返ってみましょう。
Web担編集部2024/12/25 8:005330
ネットショップ担当者フォーラム 特選記事

「ネットショップ担当者アワード」MVPはカンロの武井デジタルマーケティングチームリーダー。受賞者に学ぶ成長の秘訣

ネットショップ担当者フォーラムが11/20に開催した、EC業界の「人」を讃えるアワードの受賞者をダイジェストで紹介。
高野 真維2024/12/5 7:00130
HCD-Net通信

「観察・インタビューによるユーザー要求の抽出法」セミナー報告&5月イベント情報/HCD-Net通信 #12

行動観察、ユーザー調査、インタビュー調査の3つの視点からユーザー要求事項を抽出
山崎和彦(HCD-Net副理事長)2009/5/14 10:000132
【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Winter

拡大するWebガバナンス、知っておくべき4つの最新トレンド

拡大するWebガバナンスの最新トレンドをコネクティが解説する。
柏木恵子4/7 7:00362Sponsored
【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Winter

【アクセス解析超入門】グラフの変化を正しく読み解き、施策につなげるために押さえたい3つのトピック

前提となる知識、実際のグラフ確認、最後に確認のためのテストまでアクセス解析初心者向けに丁寧に解説
野本 纏花4/17 7:00134Sponsored

「日産パスポート」で車との関係性を変える! web3参入&顧客エンゲージメント向上のための新戦略

日産自動車がNFTや独自web3ウォレットを活用した新サービス開始。今後の展開のねらいを担当者に聞いた。
小林 香織4/14 7:01240
【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Winter

Figmaの何が革新的? 知らないと損する「超活用術」

話題のFigma、マーケターも知るべき活用術! 業務効率アップの鍵を握るFigmaの基本と便利機能を徹底解説。
森田秀一[執筆], 井上薫[編集]4/22 7:00375
Web担 オススメの課題図書

「Webクリエイターボックス」のManaさんオススメ! 今後のWebデザイン制作に影響を与える6冊

オススメの課題図書。今回は、「Webクリエイターボックス」を運営するManaさんに、最新のコーディングスキルやWebデザインの考え方など、今後のWebサイト制作に役立つ書籍を教えてもらった。
深谷 歩[執筆], 渡辺 淳子[編集]4/25 7:00161723
GA4最前線コラム

同業他社・業界標準とのパフォーマンス比較を行えるGA4の新機能「ベンチマーク」を徹底解説!

自社の分析だけでなく同業他社のパフォーマンスと比較することが可能な「ベンチマーク」。使いこなすことで、自社の強み・弱みを確認し、成果に繋げることができます。
阿部大和(ウェブ解析士)2024/12/4 7:00163

売り上げ8.5倍の事例も。「脳科学×AI」で広告効果を可視化する「D-Planner」の強みを聞いた

消費者の知覚を予測してマーケティング効果を高めるD-Plannerの活用方法をNTTデータに聞いた。
小林 香織5/1 7:01370
イベント・セミナー

【本日開催】注目度の高い講演TOP3を紹介!「デジタルマーケターズサミット 2025 Winter」@2/25・26開催

【本日開催】Web担主催イベント「デジタルマーケターズサミット 2025 Winter」全28講演を2/25(火)、2/26(水)の2日間で開催。
Web担編集部2/26 7:00110
HCD-Net通信

ISO13407改訂―HCDの新たな展開のために見直すべきこと/HCD-Net通信 #13

HCD(人間中心設計)からHCD(人間中心開発)というアプローチへ
黒須正明(HCD-Net理事長)2009/6/4 10:0003020
HCD-Net通信

人間中心設計を企業で導入するには&1月イベントのお知らせ/HCD-Net通信 #7

山崎和彦(HCD-Net副理事長)2009/1/8 10:000215
HCD-Net通信

ユーザビリティで売上が増える?――創造的ユーザビリティによる魅力的な製品へのアプローチ/HCD-Net通信 #8

黒須正明(HCD-Net理事長)2009/1/22 10:002258
HCD-Net通信

ユーザビリティテストの今昔/HCD-Net通信 #10

HCD-Net通信第10回は、黒須氏がユーザビリティテストの「今まで」と「これから」を読み解きます。
黒須正明(HCD-Net理事長)2009/3/19 9:000225
HCD-Net通信

HCDになじみのないデザイナー諸氏へのメッセージ/HCD-Net通信 #11

ユーザー調査の結果をうまく使えない、デザインに対して評価をしない、そんなデザイナーの皆さんへ
黒須正明(HCD-Net理事長)2009/3/26 9:001214
イベント・セミナー

「Webリニューアルの心得」とその裏側 /注目のFigma活用術【Web担当者編】| Web担イベント2/25・26開催

Web担主催イベント「デジタルマーケターズサミット 2025 Winter」全28講演を2/25(火)、2/26(水)の2日間で開催。
四谷志穂(Web担編集長)2/10 11:00120

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ユーザビリティテスト
ユーザビリティテストとは、Webサイトやアプリなどのユーザビリティ上の問題点を見 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]