
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
Amazonがヤマト運輸と共同で始める「マーケットプレイス配送サービス」とは」 からご覧ください。
アマゾンジャパンがヤマト運輸と共同で2021年内に提供を始める予定の「マーケットプレイス配送サービス」。Amazonに出品している販売事業者の自社出荷を行うすべての商品を対象に、ヤマト運輸が提供する宅急便、宅急便コンパクト、ネコポスの配送サービスを特別運賃で利用できるサービスだ。
Amazonに出品する販売事業者であれば、事業規模にかかわらず特別な条件交渉や手続きなしに、特別運賃で顧客向けに商品を配送できる。
「マーケットプレイス配送サービス」の特別運賃は、ヤマト運輸が提供する配送方法別、販売事業者における当該サービスの前月の利用箱数に応じて3種類の運賃を設定。前月の利用箱数が合計500箱以上の場合に最も割安な運賃を適用する。
前月の利用箱数が500箱以上の場合、Amazonに出品している販売事業者は、ネコポスで174円、宅急便の60サイズは436円(ともに税込み)の配送料金となる。

「マーケットプレイス配送サービス」の運賃例
なお、「マーケットプレイス配送サービス」の提供に併せ、前月500箱以上の利用に適用する運賃を期間限定ですべての販売事業者に提供するキャンペーンの実施を予定している。
「マーケットプレイス配送サービス」により、販売事業者は商品の在庫保管・配送代行サービス「フルフィルメント by Amazon(FBA)」に加え、自社出荷においても特別運賃で顧客向けに商品を配送できるようになる。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:Amazonがヤマト運輸と共同で始める「マーケットプレイス配送サービス」とは
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.