海外SEO情報ブログ

このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
海外SEO情報ブログ 海外発の検索エンジン最新情報を配信するSEOブログ
更新: 2時間 35分 前

日本のグーグルサーチクオリティチームがついに本格始動【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2013年2月16日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『日本のグーグルサーチクオリティチームがついに本格始動』、『3位から950位に検索順位が激落ち、理由は?』、『インデックスステータスとサイトマップに現れるインデックス数の違い』など10記事+4記事。

- 日本のグーグルサーチクオリティチー …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

必ず理解しておきたい404エラーに関するつの7つの対処方法

2013年2月15日(金) 06:00
404エラーに関して頻繁に聞かれる質問に対して役立つ情報をGoogleのジョン・ミューラー氏がGoogle+で共有した。Googlebotの404エラー処理とサイト管理者の対処方法など計7項目。

- 必ず理解しておきたい404エラーに関するつの7つの対処方法 -
Posted on …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleが1・2月に送信した警告メッセージの内訳: 90%はブラックハット、4%は付加価値のないコンテンツ、3%はハッキング、2〜3%はリンク売買に対して

2013年2月14日(木) 06:00

Googleがウェブマスターツール経由で送信するメッセージは月に数十万通。10種類ほどのメッセージに分類されている。2013年1・2月の内訳は、約90%が明らかなスパムに対して、約4%が付加価値が欠如したコンテンツに対して、約3%がハッキングに対して、約2〜3%がリンク売買に対して。Googleのマット・カッツ氏が僕の

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

不自然リンク警告の対象になっている削除すべきリンクを探す方法

2013年2月13日(水) 06:00
不自然なリンクとしてGoogleにみなされ、警告の対象になっているリンクの調査方法をGoogleのマット・カッツ)氏が説明した。「Googleウェブマスターツールの最新のリンクレポートを見る」と「メールに記載してある不自然リンクの例をヒントにする」の2つのアドバイスだ。

- 不自然リンク警告の …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

インデックスステータスの「未選択」がウェブマスターツールから削除

2013年2月12日(火) 06:00
Googleウェブマスターツールの「インデック スステータス」から「未選択」のデータが削除された。サイト管理者にとってさほど役に立つ情報ではなくむしろ混乱を招くものだったからというのが削除の理由。

- インデックスステータスの「未選択」がウェブマスターツールから削除 -
Poste …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

その“コンテンツマーケティング”、筋違いですよね?【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2013年2月9日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『その“コンテンツマーケティング”、筋違いですよね?』、『17個のよくあるSEOの質問に一気に回答してみる』、『同じサイトから500本のリンクが張られています。良いこと? 悪いこと?』など10記事+4記事。

- その“コンテンツマーケティ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google会長エリック・シュミット、本人確認の取れた作成者のコンテンツをより上位に表示する

2013年2月8日(金) 06:00
本人であることをオンラインで確認証明できたコンテンツ作成者による情報を検索結果のより上位にGoogleは今後表示するようになるかもしれない。米Googleの会長、エリック・シュミット氏が4月に出版予定の著書のなかでそう書いている。

- Google会長エリック・シュミット、本人確認の取れた作成 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ウェブマスターツールでのバックリンクが激減、トップページへのリンクが消えた。

2013年2月7日(木) 06:00
Googleウェブマスターツールの「サイトへのリンク」にレポートされるバックリンクの数が大きく減少する事例が数日前から発生している。トップページへのリンクがレポートから消えている。Google社員のフォローによれば一時的な不具合だと思われる。ツール上の問題であり検索には影響しない。

- ウェブ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、rel=authorの次はrel=publisherをプロモーションか?

2013年2月6日(水) 06:12
サイトの所有者を証明するrel=publisherの利用をGoogleが推奨し始めたようだ。rel=authorはコンテンツとその著者・作成者を結びつけるための機能なのに対しrel=publisherはサイトとその所有者・発行者を結びつけるための機能。

- Google、rel=authorの …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

リンク否認ツールを使ってリンクを非承認とするときに知っておきたい3つの重要ポイント

2013年2月5日(火) 06:00
独Googleサーチクオリティチームに所属するGoogle社員氏がリンク否認ツールの使い方について、あるサイト管理者からの質問に回答した。重要なポイントが3つある。問題となるリンクのデータ元、不自然でないリンクを報告してしまったとき、サイトワイドでの非承認。

- リンク否認ツールを使ってリンク …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

今すぐできる、質の高いロングテールキーワードを発見し検索アクセスを倍増させるSEO

2013年2月4日(月) 06:00
価値のある質の高いロングテールキーワードを、簡単にできる作業で“再”最適化することにより、検索からのアクセスを短期間に大きく伸ばせるテクニックを解説する。米国のあるSEOブロガーはこの方法を使い1ヶ月足らずでブログの検索トラフィックを44%増加させたとのこと。

- 今すぐできる、質の高いロング …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

グーグルからの検索トラフィックを2倍にするキーワードの使い方【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2013年2月2日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『グーグルからの検索トラフィックを2倍にするキーワードの使い方』、『ローカル検索SEOに重要な「セントロイド」とは?』、『robots.txtファイルの文字コードはUTF-8で』など10記事+4記事。

- グーグルからの検索トラフィックを …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ウェブページと地図の2種類の検索結果を表示する特許をGoogleが取得

2013年2月1日(金) 06:00
場所を示すワードが含まれていなくても検索クエリによってはローカル検索の結果を返す特許をGoogleは取得した。通常のウェブページと地図の2種類の結果を同じ検索結果ページに表示する。すでに実装されている仕組みだと考えていいだろう。

- ウェブページと地図の2種類の検索結果を表示する特許をGoog …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

schema.orgのパンくずリストがリッチスニペットとしてGoogle検索に表示されない理由

2013年1月31日(木) 06:00

schema.orgで構造化マークアップしたパンくずリストは、Googleの検索結果のリッチスニペットとしては表示されないことが判明した。schema.orgのサイトが示している構造化データが正しくないためGoogleがサポートしていないため。パンくずリストをリッチスニペットとして表示させたいなら別の構造化データを使う

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

schema.orgを使ったパンくずリストのマークアップ設定方法

2013年1月30日(水) 06:00

schema.orgの仕様に従ったパンくずリストの設定方法の解説。基本は2つ。「bodyタグにitemscope itemtype=http://schema.org/WebPage の属性を付ける」・「パンくずリストを itemprop=breadcrumb の属性でくくる」。ただしschema.orgのパンくずリス

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

SEO作業を効率化させるChrome拡張機能2つ – Show Title Tag & Web Developer

2013年1月29日(火) 06:05
SEO作業を効率化させるGoogle Chromeの拡張機能を紹介する。Show Title TagとWeb Developerの2つ。Show Title Tagは常に完全なタイトルタグを表示する。Web Developerはページのさまざまな情報を素早く入手できる。

- SEO作業を効率化 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ウェブマスターツールに2つの不具合が発生中: URLパラメータ&メール転送

2013年1月29日(火) 06:00
Googleウェブマスターツールに2つの不具合が現在発生している。「URLパラメータ」と「メール転送」。Googleは問題を認識しているので修正を待つこと。

- ウェブマスターツールに2つの不具合が発生中: URLパラメータ&メール転送 -
Posted on: 海外SEO …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

コピペしたスクレイピングサイトをGoogleはやはり見抜けないのか

2013年1月28日(月) 06:00

無断でコンテンツをコピーして転載する、いわゆるスクレイピングがオリジナルのページよりも検索順位が上になってしまう事件がまたもや発生した。The Vergeの記事を掲載したThe Huffington Postのページが記事タイトルの検索で上位に表示されてしまうのだ。オリジナルとコピーの識別はGoogleにとって依然とし

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ウェブサイトは何時間ほど停止していたらSEOに悪い影響が出るのか?【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2013年1月26日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『ウェブサイトは何時間ほど停止していたらSEOに悪い影響が出るのか?』、『再審査リクエストは本当に読まれているのか?』、『301リダイレクトの8つの真実』など10記事+4記事。

- ウェブサイトは何時間ほど停止していたらSEOに悪い影響が …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

間違ったパンくずリストが検索結果のリッチスニペットのURLに表示された事例

2013年1月25日(金) 06:05
間違ったパンくずリストが検索結果のリッチスニペットに表示されてしまった事例を紹介する。原因は、パンくずリストに使わる記号を別の場所で使ったことと本当のパンくずリストを構造化データでマークアップしていなかったためと思われる。

- 間違ったパンくずリストが検索結果のリッチスニペットのURLに表示さ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

タイアップ広告
広告の種類。記事広告とも呼ばれる。 広告を掲載先メディアのコンテンツの一部 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]