“有料リンクは今でもSEOに効く”の真実と判断のカギ など10+2記事
“有料リンクは今でもSEOに効く”の真実と判断のカギ
ランドが簡潔にまとめた (Rand Fishkin (@randfish) on Twitter)
「有料リンクは今でも効くのか?」
グーグルが有料リンクを取り締まり、その効果をどんどん減らしているとはいえ、有料リンクを販売する事業者は絶えないし、それを利用する企業もゼロにはなっていない。
この件に関して、Mozのランド・フィッシュキン氏が、こんなツイートを投稿した。
Do paid links still work? http://t.co/7YhnSKRoRl For some, they do, though I expect Google to continue aggressively running these down
— Rand Fishkin (@randfish) 2014, 7月 23
有料リンクは今でも効果があるのだろうか? 効果があることもある。だけど、Googleは有料リンクを厳しく追い詰め続けるだろうと、僕は予測する。
「有料リンクには効き目があるがリスクが伴う」と主張した記事に対するコメントだ。
続いて、次のようにもコメントしている。
Two biggest problems w/ paid links:
#1) Risk exposure
#2) Opportunity cost of not investing in higher ROI marketing
— Rand Fishkin (@randfish) 2014, 7月 23
有料リンクには大きな問題が2つある。
- リスクにさらされる
- よりROIが高いマーケティングに投資しないことの機会損失
まったくもってそのとおりだろう。
「なんだかんだいって、有料リンクは、まだまだ効く」というのは、残念ながら事実だろう。しかし、今後もそうだとは限らないし、どこかのタイミングで効果がマイナスになる可能性もある。
「今すぐに、時間をかけずに効果を出したい、将来どうなろうが気にしない」という方針で行動するのか、将来も含めて考えるのかは、各自が判断することではあるのだが……。
日本語で読めるSEO/SEM情報
「コンテンツのボリューム+品質」は鉄板SEO
CAのインハウスSEOのつぶやき (木村賢(Satoshi Kimura) (@kimuyan) on Twitter)
サイバーエージェントで、アメーバブログのインハウスSEOのリーダーを務めている木村賢氏のツイートを紹介する。
やはりコンテンツボリュームというのは今もSEO上重要な指標。ただ、そのコンテンツはユーザーの要望を満たすものでなくてはならなくなったというのがかつてとの違い。品質が高いものをなるべく多く持つことが当たり前だけど最も重要。すなわち、ショートカットがない。
— 木村賢(Satoshi Kimura) (@kimuyan) 2014, 7月 14
日本でも有数の大規模サイトのSEOに奮闘している人物の発言には重みがある。
「コンテンツが大切」というのは、サイト全体でみると質に加えて量も関係する、しかも単に量が多ければいいというものでなく、「質の高いコンテンツの量」が必要だということ。
昔は自動生成のページや中身の薄いページでも「コンテンツ」として扱われていたのかもしれないが、これからはそうもいかないということだろう。
となると、サイトのターゲット層を理解し、そのニーズや悩みを把握し、それらに対して価値を提供するコンテンツをどんどん作っていくということになるが、それは簡単なことではない。
しかし、そもそも「コンテンツ」というのはそういうものだ。検索エンジンが生まれる前から、「価値のあるコンテンツ」というのは、相当の手間をかけて作っていたものだ。本来あるべき状態に近づいてきたのだと考えるのがいいだろう。
グーグルがモバイルに注力する理由
パフォーマンスアップも重要 (HTML5Experts.jp)
グーグルがモバイルにより積極的に取り組んでいる理由と、モバイルのパフォーマンスを上げるための重要性を、グーグルが提供した情報を引用しながら説明している記事。
グーグルが6月に米サンフランシスコで開催した「Google I/O」という開発者向けの公式カンファレンスの情報から、モバイルとパフォーマンスに関して具体的に解説している。
モバイル対応の大切さは今さら強調するまでもないとは思う。それでもグーグルが持つデータを知ると、その緊急性・優先性をさらに感じるに違いない。
カンファレンスの特性から開発者向けの内容も含まれるが、このコーナーの主なターゲットであるあなたのようなウェブ担当者にとっても、非常に価値ある情報も多いはずだ。
グーグルから夏休みの宿題「サイト運営のコツの復習」
確実に実行できているかチェック (Google ウェブマスター コミュニティ on Google+)
サイト運営に役立つウェブマスター向けのTIPS(ちょっとしたコツ)を、グーグルのサーチクオリティチームがGoogle+のコミュニティで共有した。
シリーズで投稿するようだ。まずは2回分を紹介する。
ページのタイトル、スニペットはページに合わせて関連性高く、正確に設定されていますか?ぜひ確認してみましょう!https://support.google.com/webmasters/answer/35624?hl=ja
→元の投稿はこちら
どちらもできていて当たり前のことだが、再度チェックしよう。
アフィリエイトサイトをグーグルはどう見ている?
グーグル社員とのライブ Q&A 7月版 (ウェブマスター オフィスアワー)
恒例となったグーグル日本のサーチクオリティチームによる「ウェブマスター オフィスアワー」の、7月の回が開催された。「ウェブマスター オフィスアワー」は、Google+のハングアウトオンエアを利用したビデオQ&Aだ。
次のような内容を中心に、参加者からの質問に金谷氏と長山氏の2人が回答している。
- アフィリエイトサイトのテーマ、ランキングなどについて
- (not provided) の増加について
- 画像サイトマップの送信とインデックスについて
録画がYouTubeにアップされている。参加していなければ視聴しておこう。
グーグル公式のiPhone用GAアプリのレビュー
アクセス解析のプロはそれなりに評価 (リアルアナリティクス (Real Analytics))
グーグルは、Googleアナリティクスの公式iPhoneアプリを最近公開した。このアプリのレポートの種類や機能の特徴、そして使用感を小川卓氏がレビューした。
次のように全体的な印象を述べている。
User Interfaceも分かりやすく、レポートがスムーズに(それこそPCより早く)表示されるので、使っていて気持ちよかったです。アカウントやビューの切り替えも簡単に行えます。使い勝手に関しては今まで出たGoogle アナリティクスアプリの中では最もよいと感じました(どれがリンクになっているか気づきにくい部分はありますが)。またレポートや機能に関しても必要充分な物が用意されており、ちょっとした数値の確認から、数値の変化の原因特定まではこのアプリ内で完結することができます。さすがに「分析」までは難しいですが(カスタムセグメントやセカンダリディメンションが使えないので)、それはアプリという形式に求めるものではないかと。
一部の機能は利用できず、PCインターフェイスの完全な置き換えにはならないようだが、アクセス解析が日々の重要な業務になっている人や、PCのない状況でもデータを随時チェックしたい人には、利用価値があるかもしれない。
ただし、電車のなかでチェックして社外秘ともいえる自社サイトの情報を第三者に見られてしまったり、スマホを紛失・盗難してしまったりといった事故がないように、情報管理には十分気を付けよう。
海外SEO情報ブログの
掲載記事からピックアップ
米グーグル(google.com)で、正式&テスト的に導入された検索結果の新しい機能を今週はピックアップ。
- Google、Flashを使ったスマホサイトにはモバイル検索で警告メッセージを表示
UXが悪いサイトはグーグルも嫌う - Google、ハングアウトオンエアとYouTubeライブを検索結果に表示する機能を試験的に開始
ユーザーの反応はいかに?
ソーシャルもやってます!