インタビュー味の素冷凍食品の新たなブランド戦略! SNSから始まった「冷凍餃子フライパンチャレンジ」で表現する“永久改良”の姿勢 「味の素冷凍食品の誰でも焼ける冷凍ギョーザなのに張り付いた」というSNS投稿から始まった「冷凍餃子フライパンチャレンジ」。検証のためSNSで同様のフライパンを募集、3000個超が集まった。フライパンの開梱作業の様子や検証まで、プロジェクトサイトやnoteで赤裸々に発信し、“永久改良”続ける企業の姿勢を可視化したプロジェクトの裏側をインタビュー。
Web広告研究会セミナーレポート「企業内Web閲覧環境」調査2015年度版:IE 8の利用率は縮小するも、いまだ29%の企業が利用 2015年度版「企業内Web閲覧環境に関する調査」のポイントをピックアップ
ネットショップ担当者フォーラム 特選記事『えんとつ町のプペル』はなぜ売れたのか? キングコング西野亮廣が語る“お金”と“広告” 日本eコマース学会の第1回シンポジウム基調講演で、お笑い芸人キングコング西野氏が絵本ヒットの戦略を語った
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 春なぜ「メタバース」に注目が集まる? 「バーチャル渋谷」仕掛け人が解説 「バーチャル渋谷」仕掛け人の三浦氏が、近年のメタバースの盛り上がりの背景を解説し、Web担当者やマーケターに必要なマインドセットについて語った。
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2024 秋キーワードは「心地よい距離感と関係性」サッポロビールが挑戦するコミュニケーション強化法とは 消費者と直接つながることが少ないBtoBtoC企業が、いかにして顧客とのエンゲージメントを確立するのか? CDPを活用したサッポロビールの取り組みを解説する。
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumnゼロから始める動画広告、成功のカギを握る4つのポイント Viibarの鈴木雄翔氏が、動画施策をゼロからはじめたいマーケター向けに、動画広告施策を成功に導く設計、運用のポイントを4つ紹介する。
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報自社サイトを強化する「ビッグコンテンツ」を作るための5つのステップ(後編) ステップ4「休息を取るべきときを知る」とステップ5「活用する」について見ていく
Ledge.ai出張所Google無双…開幕ッ!GA完全連携A/Bテストツール『Google Optimize 無償版』ついにベータリリース ついに公開された『Google Optimize』無償版(ベータ)をソッコー触ってみたので、「何ができるのか?」と「どう活用するのか?」をまとめました。
インタビューTwitterがブランドセーフティを強化、3つのPで安全なプラットフォームに 健全なインターネット広告であるためにTwitterはどんなことに取り組んでいるのだろうか。Twitter Japanに話を聞いた。
インタビュー業績回復のきっかけはスマホ対応! ライフネット生命が取り組んだUI/UX改善 オンラインで申し込める生命保険会社の先駆者ライフネット生命。実はスマホファーストに乗り遅れ、2013~2015年頃は業績が振るわなかった。早急な対応でスマートフォンでの申し込みを改善した施策とは?
[マーケターコラム] Half Empty? Half Full?花王が提唱する「スモールマス」を意識した“情報の灌漑”を行う3つのポイント マーケターによるリレーコラム、今回は花王の辻本光貴氏。「めぐりズム」で実施した戦略を例に、スモールマスの考えと施策立案のポイントを紹介する。
感情で広告をターゲティング? 「幸せ」や「驚き」でユーザーを狙い撃つEQターゲティングとは 日本でも感情による動画広告のターゲティングが始まろうとしている。人の感情を分析する仕組みと、先駆けて施策を実施したニューバランスの国内事例を紹介する。
イベント・セミナーLINEで顧客理解と新規開拓ができる? 次世代のオムニチャネル戦略 MAU 8,200万人を誇るアプリ「LINE」を活用することで、顧客理解が促進できるという。なぜ顧客理解ができるのだろうか? LINE株式会社 藤原氏が語った。
アタラ Unyoo.jp 特選記事Cookie規制への対策は正しくできているのか:Cookie規制に関する調査より【アタラ Unyoo.jp 特選記事】 アタラでは、Cookie規制に対する理解度と対策実施状況について、広告主を対象に調査を実施。結果を紐解きます。
BACKYARD デジタルマーケティングNEWSロイヤルティを向上させる「アクションプラン」を生み出す! IMJ流NPSワークショップ3つのポイントとは? NPSを実施する際に難しいのは、ロイヤルティを上げるための具体的なアクションプラン作り。IMJ流NPSワークショップで実践している3つのポイントを紹介します。
ここがよかった!ここがスゴイ! 後藤真理恵の企業SNS活用事例ピックアップ企業のコール&ユーザーの即レスポンスで大盛り上がり! SNSの「問いかけ型投稿」のポイントを解説 過去、もしくは直近で話題になったSNS投稿やSNS施策に関して、「なぜ話題になったか」「良かったポイントは」などをコムニコ後藤さんが解説。
これからのマーケティングは「形がないもの」にどう価値を持たせるか これからのマーケティングは「形がないもの」にどう価値を持たせるかに注目していると語ったのは、「標-しるべ-」に登壇した村上氏と植山氏だ。各氏はマーケティングの過去・現在・未来、さらに自身のキャリアについても語った。