ビジネス図解の極意セミナー 会議や資料作成でサッと画にできる!オンラインセミナー9月11日開催 株式会社マーケティング研究協会
株式会社マーケティング研究協会
株式会社マーケティング研究協会は9月11日オンラインセミナー「ビジネス図解の極意セミナー」を開催します。

2025年9月11日開催 ビジネス図解の極意セミナー
会議中、サッとホワイトボードに議論をまとめられなかった・・・
プレゼンがわかりづらいと言われた・・・
「つい文章、箇条書きで済ませてしまう」、「描こうとは思うけど自信がなくて、人前では避けている」などご自身のスキルとして苦手意識を持っていたり、「自分は描けるけど、人に教えようと思うと上手く説明できない」というメンバーの育成面でお悩みの方も多いかと思います。
本セミナーでは、図解行う際の最初の思考の手順と、ビジネスの場面でこれさえ描ければ必要十分な7つの図解の描画の手順ついて、事例を交えながら解説をして参ります。
ぜひ、ご自身の手帳・ノートなどに書いたメモ、作成した企画書やプレゼン・提案資料などと見比べていただきながら、解説の手順・事例を参考に「こう描けばよかったのか!」と発見に繋げていただければと思います。
詳細を見る
このような方におススメのセミナーです
- 会議でファシリテーションを任され、議論の整理をする機会が多い
- 企画プレゼンや提案書など、人に複雑なことを伝える業務が多い
- 部下・メンバーの論理的思考力や、伝達力を高めたい
- 図解をビジネスの基礎スキルとして身に着けておきたい
講師:高野 雄一 株式会社Metagram 代表取締役
“日本を図解先進国にする”
あらゆるモノゴトを図解で多視点から構造化して可視化する図解起業家。高卒で自動車工場で働くキャリアからスタート。独学で勉強しながら学費を貯めて東京理科大学へ入学。
2015年に富士通マーケティング(現:富士通Japan)へ入社後、営業を経てDXコンサルティング部署の立ち上げに従事。社会人学生として慶應義塾大学大学院SDM研究科を修了し、図解に関する論文を執筆。
図解を用いた思考法『ダイアグラム思考』を創案。提供する講演・研修プログラムはキャンセル待ちが出るほど注目度が高く、参加者数は延べ1万人を超えている。
プログラム:
1.仕事の質が大きく変わる “図解が持つ3つのチカラ”
・本質を見抜く 多視点から観察するチカラ
・無駄なくシンプルに 構造化するチカラ
・理解を促し人を動かす 可視化するチカラ
2.ダイアグラム(図解)思考の3STEP
・STEP1 目的を決める
整理や発見をする: 抜け漏れ、矛盾、新しいアイデア…
共有・伝達する: わかりやすさ、正確性、記憶への定着…
・STEP2 示したいことは何かを見極める
示したいことは結局7つ構造に分類される
・STEP3 3つのアクションで図に落とし込む
3.7つの図解 書き方とコツの事例解説
~ 自分のメモやパワポと見比べて図解力を身に着けよう ~
・比較:競合分析、優先順位づけ…
・推移:手順書作成、戦略プロセス…
・階層:組織構造、ランキング…
・構成:要因分析、体系図…
・相関:関係性、ビジネスモデル…
・範囲:グループ化、論理計算…
・分類:メリット・デメリット比較、パターン分け…
4.まとめと質疑応答 ~ 図解力を磨くために ~
・とりあえず描く、雑でもいいから描く
・図解の答えは一つではないことを念頭に
・図を描いたら振り返る
開催概要:
開催日時:2025年9月11日(木)13:00~16:00
開催方法:オンラインセミナー
受講料:お一人様 27,500円(税込)
詳細を見る

マーケティング研究協会
主催会社:株式会社マーケティング研究協会
マーケティング研究協会は1960年の設立より、マーケティング志向をもった人財・組織の育成と、お客様に選ばれ続けるための仕組みづくりを、「マーケティング支援」「BtoC営業力強化」「BtoB営業力強化」という3つの領域を中心に、公開セミナー・企業内研修・コンサルティング等様々な手法でご支援しております。
上記のセミナーは企業内研修としても実施することが可能です。お気軽にお問い合わせください。
【会社概要】
株式会社マーケティング研究協会
105-0012 東京都港区芝大門1丁目2番8号 COSMIC BLDG 2F
代表取締役:平林 信吾
事業内容: 教育研修事業・マーケティングリサーチ事業・コンサルティング事業・公開セミナー事業・企画制作事業
設立: 1962年
https://www.marken.co.jp/
■その他のオンラインセミナーは下記よりご確認いただけます。
https://www.marken.co.jp/seminar/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
株式会社マーケティング研究協会は9月11日オンラインセミナー「ビジネス図解の極意セミナー」を開催します。

2025年9月11日開催 ビジネス図解の極意セミナー
会議中、サッとホワイトボードに議論をまとめられなかった・・・
プレゼンがわかりづらいと言われた・・・
「つい文章、箇条書きで済ませてしまう」、「描こうとは思うけど自信がなくて、人前では避けている」などご自身のスキルとして苦手意識を持っていたり、「自分は描けるけど、人に教えようと思うと上手く説明できない」というメンバーの育成面でお悩みの方も多いかと思います。
本セミナーでは、図解行う際の最初の思考の手順と、ビジネスの場面でこれさえ描ければ必要十分な7つの図解の描画の手順ついて、事例を交えながら解説をして参ります。
ぜひ、ご自身の手帳・ノートなどに書いたメモ、作成した企画書やプレゼン・提案資料などと見比べていただきながら、解説の手順・事例を参考に「こう描けばよかったのか!」と発見に繋げていただければと思います。
詳細を見る
このような方におススメのセミナーです
- 会議でファシリテーションを任され、議論の整理をする機会が多い
- 企画プレゼンや提案書など、人に複雑なことを伝える業務が多い
- 部下・メンバーの論理的思考力や、伝達力を高めたい
- 図解をビジネスの基礎スキルとして身に着けておきたい
講師:高野 雄一 株式会社Metagram 代表取締役
“日本を図解先進国にする”
あらゆるモノゴトを図解で多視点から構造化して可視化する図解起業家。高卒で自動車工場で働くキャリアからスタート。独学で勉強しながら学費を貯めて東京理科大学へ入学。
2015年に富士通マーケティング(現:富士通Japan)へ入社後、営業を経てDXコンサルティング部署の立ち上げに従事。社会人学生として慶應義塾大学大学院SDM研究科を修了し、図解に関する論文を執筆。
図解を用いた思考法『ダイアグラム思考』を創案。提供する講演・研修プログラムはキャンセル待ちが出るほど注目度が高く、参加者数は延べ1万人を超えている。
プログラム:
1.仕事の質が大きく変わる “図解が持つ3つのチカラ”
・本質を見抜く 多視点から観察するチカラ
・無駄なくシンプルに 構造化するチカラ
・理解を促し人を動かす 可視化するチカラ
2.ダイアグラム(図解)思考の3STEP
・STEP1 目的を決める
整理や発見をする: 抜け漏れ、矛盾、新しいアイデア…
共有・伝達する: わかりやすさ、正確性、記憶への定着…
・STEP2 示したいことは何かを見極める
示したいことは結局7つ構造に分類される
・STEP3 3つのアクションで図に落とし込む
3.7つの図解 書き方とコツの事例解説
~ 自分のメモやパワポと見比べて図解力を身に着けよう ~
・比較:競合分析、優先順位づけ…
・推移:手順書作成、戦略プロセス…
・階層:組織構造、ランキング…
・構成:要因分析、体系図…
・相関:関係性、ビジネスモデル…
・範囲:グループ化、論理計算…
・分類:メリット・デメリット比較、パターン分け…
4.まとめと質疑応答 ~ 図解力を磨くために ~
・とりあえず描く、雑でもいいから描く
・図解の答えは一つではないことを念頭に
・図を描いたら振り返る
開催概要:
開催日時:2025年9月11日(木)13:00~16:00
開催方法:オンラインセミナー
受講料:お一人様 27,500円(税込)
詳細を見る

マーケティング研究協会
主催会社:株式会社マーケティング研究協会
マーケティング研究協会は1960年の設立より、マーケティング志向をもった人財・組織の育成と、お客様に選ばれ続けるための仕組みづくりを、「マーケティング支援」「BtoC営業力強化」「BtoB営業力強化」という3つの領域を中心に、公開セミナー・企業内研修・コンサルティング等様々な手法でご支援しております。
上記のセミナーは企業内研修としても実施することが可能です。お気軽にお問い合わせください。
【会社概要】
株式会社マーケティング研究協会
105-0012 東京都港区芝大門1丁目2番8号 COSMIC BLDG 2F
代表取締役:平林 信吾
事業内容: 教育研修事業・マーケティングリサーチ事業・コンサルティング事業・公開セミナー事業・企画制作事業
設立: 1962年
https://www.marken.co.jp/
■その他のオンラインセミナーは下記よりご確認いただけます。
https://www.marken.co.jp/seminar/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ