UXライティングはじめの一歩、国内外のWEBサイトの『マイクロコピー』を勝手に分析してみた。

UXライティングは、製品を改善する最も簡単で最速の方法の1つです。今回の記事では、インターフェースの小さなテキスト(=マイクロコピー)に焦点をあて、ユーザーエクスペリエンス向上に役立つベストプラクティスをご紹介します。
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

あなたは今日、ネットで買い物をしましたか?
ゲームをダウンロードしたり、新しいウェブサービスに登録したでしょうか。

もしそうなら、(あなたは気がついていないかもしれませんが)
「マイクロコピー」を目にしていたはずです。

マイクロコピーとは何か・・・?
こんな風に、インターフェースに書かれるコピーのことです。

マイクロコピーはWEBサイトやアプリのあらゆる箇所で見つかります。例えば、

・ボタンの文言
・メニューやナビゲーション
・入力フォームのラベル
・サインアップ画面
・ログイン画面
・パスワード復元ページ
・プレースホルダーのテキスト
・プログレスバー
・アプリのプッシュ通知
・404ページ
・エラーメッセージ

などです。

マイクロコピーは、ユーザーを助けるコピーのことを言います。指示、説明、通知、警告を通じてユーザーの行動をガイドします。その点、セールスコピーや、マーケティングメッセージとは明確に区別されるものです。

ではなぜマイクロコピーが重要なのか?
答えは簡単です。もし、インターフェースにコピーが書かれていなかったら、誰もが操作を投げ出してしまうでしょう。アプリを利用したり、ウェブサイトを見ているとき、私たちはインターフェースに書かれるマイクロコピーを頼りに操作しているのです。

優れたマイクロコピーはユーザー体験を向上させ、結果的に企業の利益に直結します。今日の記事では、国内外のWEBサイトから見つけたマイクロコピーのベストプラクティスをご紹介します。

ユーザーの気持ちを汲み取り、心理障壁をなくすマイクロコピー 
 

1)Intercomの無料トライアル

顧客管理サービスを提供するインターコム。無料トライアルには「わずらわしい手続きがつきもの」と考えるユーザーが多く存在します。そのためインターコムでは、次のようなマイクロコピーを添えて、無料トライアルのお手軽さ、メリット、そしてリスクがないことを伝えています。

2)Notionの無料サインアップ

Notionは情報を一元管理できるオンラインツールです。このサービスに興味を持つ個人・企業にとっては「自分たちのPC環境に対応しているか」が、最初の懸念点です。そこでNotionは、登録フォームのすぐ下に「オンライン、マックでもウィンドウズでも動作します」のマイクロコピーを添えて、ほとんどの環境で使えることを伝えています。

 

Notionには様々な機能がありますが、初めての人でも理解できるように、設定画面にはマイクロコピーが添えられています。

・会社のメールアドレスを持っている人を自動でアクセス許可する機能では「このドメインのEメールアドレスを持っている人は、自動的にあなたのチームに参加することができます」と説明を添えます。

・チームアカウントから離脱するボタン、アカウント削除ボタンの近くには、誤操作を防ぐために「Danger Zone」のマイクロコピーが添えられているのもユニークです。(UXの観点から見れば、ちょっぴり大胆なマイクロコピーかもしれませんが...)

3)Googleアカウントの性別回答

Googleアカウントの性別回答プルダウンメニューがこちら。プライバシー情報をできるだけ残したくないユーザー向けには「回答しない」、また、様々なジェンダーを持つ人たちに対応するため「その他」を用意しています。

(補足:とある女性用下着を取り扱うECサイトでは、全体の購入者のうち、一定数は男性であることがわかっています。性的マイノリティに向けた回答枠の用意することは、登録への抵抗感を下げることに繋がります)

 

4)Facebook・ヴィクトリアズシークレットの「理由」を使ったマイクロコピー

顧客から個人情報を預かるとき、きちんとその理由を説明していますか?Facebookでは、マイクロコピーを使って、生年月日が必要な理由を説明しています。大半のユーザーは自分のプライバシーがどのように扱われるのかを心配しているからです。

米国のアパレルブランド、ヴィクトリアズシークレットでは「なぜこれがいるの?」のマイクロコピーと共に、電話番号が必要な理由、Eメールアドレスがどのように使われるのかを詳しく説明します。

オンラインストアを利用する顧客は、セールスの電話や、大量のセールスメールが送られてくることを懸念しているので、丁寧にケアする必要があります。


 

5)タイムトラッキングサービスTimelyのソーシャルログインボタン

SNSアカウントを使った会員登録も一般的になりました。タイムトラッキングサービスのTimelyは「私たちは自動投稿したり、スパムを送ったり、自動でフォローすることはありません」と言います。ユーザーが何に不安を感じているか知っているからです。

6)Asanaの動画が再生できないシチュエーション向けマイクロコピー

音を出せない場所にいる時は、テキストで読みたいですよね。プロジェクト管理ツールAsanaでは、「ヘッドホンをお持ちではないですか? テキスト版をお読みください」と言います。ユーザーのいる状況を想定して書かれたマイクロコピーです。

 

7)クリックトリガーを利用したvwo.comのサインアップボタン

ABテストツールを提供するvwo.comでは、ボタン下に「クレジットカードは必要ありません」のマイクロコピーを添えています。

これは、無料登録の際にユーザーが感じる「本当に無料なの?」「あとで課金されるんじゃないの?」といった不安を解消するためです。copyhackersのJoanna wiebeは」このようなボタン周りのコピーをクリックトリガーと名付けました。クリックトリガーは、ユーザーの不安や懸念、疑問をクリアにするコピーでのことで、ユーザーがボタンをクリックする後押しをします。

まとめ
この記事では国内外のWEBサイトのマイクロコピーを7つご紹介しました。今回、お伝えした内容をまとめると次の3点です。

・マイクロコピーはユーザーを助けるコピー
・ユーザーが心理的障壁を乗り越える手助けをする。
・セールスやマーケティングを目的とするものではない

サイトやアプリを利用するときに、どんなマイクロコピーが書かれているか?注目しながら操作してみると面白いですよ。
自由参加のFacebookコミュニティ、Microcopy & UX Writing Japanでは、このようなマイクロコピーの事例、UXライティングのコンテンツをシェアしています。お気軽にご参加ください。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

オンプレミス
インフラ構築やシステム稼働に必要なサーバーやネットワーク機器、ソフトウェアなどを ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]