翻訳会社アレこれ~Vol.19 見積り単価の成り立ちその③~外資系翻訳会社の場合

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

 

外資系の翻訳会社に委託するには、まずその特徴、性質を良く知らなければなりません。
外資系の場合は、その多くがヨーロッパに拠点があるので、日本のオフィスはいわば出張所原稿の受け渡しをする窓口のみで、営業担当とスタッフで5~6名の規模で運営しています。

外資系の翻訳会社に委託する上での最大のメリットはズバリ「低価格」。

基本は発注当日のユーロのレートで違ってくるのですが、
東欧を拠点とした会社の場合で英文1Wあたりの単価は日本の翻訳会社と比べると80~85%くらいの単価になります。
日本で安いところだと英語で1W≒20円くらいなので、外資だとだいたい1W≒17円くらいでしょうか。

また、前に委託したことのある関連案件であれば、
独自に翻訳支援ソフトに前回データが保存されており、過去の委託時データと照らし合わせて、新規(No match)、50-74%、75-84%、85-94%、95-99%、そして流用(Exact match)とテキストの再利用率に応じて単価が割引されるサービスもあるので、毎月のルーティンワークや大量翻訳において、大きなメリットを得ることが出来ます。

稼動の時間帯が日本とは逆なので、夕刻以降で手配がつけられれば、効率よく時差を利用したオーバーナイトで翌朝の納品も見込めますし、急ぎの場合だとクラウドサービスに直接オーダーして翻訳者がつかまれば数時間での対応も可能です。

 

ここまでの説明だと「良いことずくめ」ですが、当然デメリットもあります。

▼続きはこちら▼

https://citrusjapan.co.jp/column/cj-column/l001_201901.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

GDPR
EEA(欧州経済領域:EU加盟国+ノルウェー、アイスランド、リヒテンシュタイン) ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]