【全国のYahoo! JAPANから】仙台営業所からのメッセージ その1 | Yahoo! JAPAN マーケティングソリューション ブログ

このページは、外部サイト Yahoo! JAPAN マーケティングソリューション ブログ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「【全国のYahoo! JAPANから】仙台営業所からのメッセージ その1」 からご覧ください。
前回の福岡営業所からのメッセージに続き、Yahoo! JAPANの各エリアの担当者からお届けします。

今回は2009年に開設し、東北6県(2012年までは北海道も含む)を担当する仙台営業所の岩本からのメッセージをお届けします。

Yahoo! JAPANでは、広告に運用に時間を割けない、管理が難しいといった悩みを持つ企業を直接支援するため、日本全国に支社や営業所、代理店制度を展開しています。このコーナーでは各エリアの担当者から日々の活動や地域の代理店・広告主に向けたメッセージをお届けします。

<エリアの現状と経緯>
仙台営業所は約3年前の2009年11月に開所しました。主な業務はYahoo!リスティング広告の正規代理店のサポートおよび新規契約になります。当時の担当エリアは東北6県と北海道という広範囲を担当しておりました。

営業所開所当時の人員はマネージャーと私のわずか2人で、2人とも神奈川県出身、東北にやってくるのも今回が初めてという状況でした。

実際に私たちが赴任する前から、お取引のある東北・北海道の代理店には営業所開所の旨をお伝えしていたのですが、開所当日、ある代理店の方から立派な胡蝶蘭をいただき、早速ご挨拶にお伺いしたところ温かく迎えていただいたことが印象深く記憶に残っています(先方の社長は当時のマネージャーと同い年、かつガンダム好きという点で意気投合!)。
イメージ 1

開所翌日から早速、東北の代理店へご挨拶回ったところ、皆様あたたかく迎えてくださいました。「やはり電話・メールのやり取りだけでなく、そばにヤフーさんがいてくれて顔を合わせて打ち合わせができてうれしい」との言葉もいただき、とてもありがたかったです(東北では訪問して打ち合わせするのが一般的(普通)なようで、メール・電話だけのお付き合いという文化は薄い? かもしれません。)。

<震災を乗り越え>
そして2011年3月11日には現地で震災も経験しました。
震災当日はあらゆる連絡手段が不安定な状況でしたが(インターネットは比較的すぐに復旧しました)、翌日には電話・メールも比較的つながりやすい状況となりました。そんな中、北海道の代理店様からは安否を気遣う電話をいただきましたし、仙台の代理店の方とは連絡を取り合って、情報交換をするなど、ビジネスだけの関係性ではなくお互いに助け合う関係になれていたことを実感し、皆様のあたたかさを感じました。

震災後2か月ほど、私たちは東京本社へ一時的に帰還し、本社にて現地の代理店と情報を交換したり、その情報を本社に伝えたり、また復興支援に何ができるか、何をしたら良いのか、ということを考えながら過ごしていました(現地を一時的でも離れてしまったことに申し訳なさも感じていました)。

5月には仙台に戻り、通常の業務に戻りました。2012年1月に北海道営業所が開所となりましたので、現在、仙台営業所は東北6県を3名で担当しています。

その2へ続きます。
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

OMO
OMO(Online Merges with Offline)は、オンラインとオ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]