アマゾンのID決済サービス「Amazon Pay」新バージョン導入で売上高が平均45%アップ | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2021年12月16日(木) 09:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「アマゾンのID決済サービス「Amazon Pay」新バージョン導入で売上高が平均45%アップ」 からご覧ください。

ecbeingは12月15日、AmazonのID決済サービス「Amazon Pay」の新バージョン「Amazon Pay Checkout v2(V2)」へ移行したECサイトの売上高が、移行前と比べて平均45%増加したと発表した。

一部のECサイトではUIの実装改善も併せて実施、そのケースでは売上高が平均64.1%アップしたという。

ecbeingのECサイト構築パッケージ「ecbeing」を使い「Amazon Pay」を導入、「Amazon Pay Checkout v2」へ切り替えを行った12社を対象に調査を実施した。「Amazon Pay Checkout v2」切替前後3か月の売上高を比較している。

「Amazon Pay」は、Amazonアカウントに登録された配送先住所やクレジットカード情報を使うことで、Amazon以外のECサイトでログインや決済ができるID決済サービス。初めて利用するECサイトでも、Amazonアカウントでログインすることでクレジットカード情報などを入力する必要がない。

ecbeingはECプラットフォーム提供企業として初めて「Amazon Pay Checkout v2」に対応。従来バージョンはウィジェット内でアドレス帳や支払い方法を表示する設計だが、「Amazon Pay Checkout v2」は「Amazon Pay」のページ上で集約して表示、選択できるようにバージョンアップしている。なお、新バージョンは「サードパーティークッキー(3rd Party Cookie)」を使用しない設計を採用している。

ecbeingは10月6日、AmazonのID決済サービス「Amazon Pay」の新バージョン「Amazon Pay Checkout v2」に対応「Amazon Pay Checkout v2」画面イメージ(メガスポーツの例)

「Amazon Pay」側のページ上では、統一した案内やエラーメッセージの表示を実現。新バージョンはブラウザの制約や利用環境などに左右されないため、スムーズな買い物体験を提供できる。

消費者は、購入時に「Amazon Pay」のページ上で個人情報を入力、選択することが可能。セキュリティ面の不安排除、利便性の向上を図ることができるとしている。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:アマゾンのID決済サービス「Amazon Pay」新バージョン導入で売上高が平均45%アップ
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

瀧川 正実
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

OMO
OMO(Online Merges with Offline)は、オンラインとオ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]