社内不正、最も多いのは「情報持ち出し」 発覚は毎年4〜5月がピーク【デジタルデータソリューション調べ】
「辞めた社員が会社の機密を…」社内不正で最も多い“情報持ち出し”の実態を調査。
8:00 調査/リサーチ/統計 | 調査データ
デジタルデータソリューションは、2024年度に社内不正被害を経験した企業、220社を対象に、実態調査を実施した。
社内不正事案でもっとも多いのは「情報持ち出し」(約46%)
2024年度に社内不正が発生した企業のうち、約46%が「情報持ち出し」に関するものだった。そのうち、退職者によるものが約29%、在籍中の従業員によるものが約15%、派遣・業務委託者によるものが約2%だった。
2023年度と比較すると、退職者による情報持ち出しが43%から29%へ減少した一方、在籍中の従業員による情報持ち出しが11%から15%へ増加した。

社内不正が多い業界は、1位は「製造業」、2位は「サービス業」、3位は「建設業」。製造業とサービス業は社内不正が多い業界として3年連続でランキングしている。

情報持ち出しのきっかけとして最も多いのは「他の社員からの報告」(19%)、次いで「社内データ削除の発覚」(15%)だった。2023年度から増加している「機器パスワードの消失」は11%を占め、退職予定者による意図的な情報隠しが背景ある。

持ち出される情報には、「顧客情報」や「技術に関する機密情報」、「業務データ」などが挙げられる。

情報の持ち出し発覚は人材の入れ替わりが活発な4~5月に集中し、過去3年間も毎年4~6月が他月と比較して増加傾向にあった。

調査概要
- 【調査主体 】デジタルデータソリューション株式会社
- 【調査対象者 】社内不正被害にあった経験のある企業(一部企業に追加調査を実施)
- 【サンプルサイズ 】220社
- 【調査年月 】2024年4月~2025年3月
- 【調査手法 】アンケート調査
ソーシャルもやってます!