ソーシャルログインの導入サイト数は「LINEログイン単体」が過去最多で1位【ソーシャルPLUS調べ】 会員登録などで便利な「LINEでログイン」「Googleアカウントでログイン」、サイトでの導入状況をチェック。
テレビ離れはウソ? ホント? 情報収集は「テレビ」が最多の約7割、20代以降はSNSがトップ【ドコモ・モバ研調べ】 週1回以上アクセスし、情報を得ているメディアは? 30~70代では「テレビ」が最多、10~20代では「ソーシャルメディア」がトップ。
新型コロナで「良くも悪くも企業SNSの見方が変わった」と、4割以上が実感【アライドアーキテクツ調べ】 淡々とした活動が好印象になる一方、告知のやりすぎ・足りなすぎで印象が悪化することも。企業側は悩みどころか。
拡大する一方の「ダークパターン」、認知2割に対し「押す気はなかったのに広告を押した」が3割で上回る【クロス・マーケティング調べ】 被害最多は女性50代、「急に不快な画像の広告表示」経験も他の年代より高い。
デジタルネイティブ「ハナコジュニア世代」男性にいま売れている書籍は『30代を無駄に生きるな』【CCCマーケ調べ】 デジタルネイティブ世代を「ハナコジュニア世代」「LINE世代」「インスタ世代」の3つに分類。
Yahoo!マーケティングソリューション 特選記事リスティング広告を出し続けるべきか、やめるべきか? 集客にどんな影響があるのか検証してみた リスティング広告の出稿を続けるべきか? 止めるべきか? 運用停止による集客の差を検証した結果を紹介する。
D2Cスマイル ‐ 特選記事スマートフォンアプリが「いつ使われているのか」曜日×時間帯で徹底解剖! 23カテゴリを比較 ビデオリサーチインタラクティブ社より無料で提供されている「Apps HEATMAP」のデータから、曜日×時間帯でみるスマートフォンアプリの利用動向を探る。
初代編集長ブログ―安田英久スマホ普及率49.5%に急伸 SNS利用は20代でも28%留まり 総務省の通信利用動向調査 発表 いつもならそろそろ出ている『インターネット白書』が発行されていないので、重要なデータに
約9割がChatGPTを信用、“AI頼り”でスキル低下が心配【NSSスマートコンサルティング調べ】 約9割がChatGPTを信用する一方で、効率化のメリットと情報漏洩リスクやスキル低下などの課題が浮き彫りに。
Z世代は「実物の商品・店員の説明」でなく「SNS」で吟味? 参考にする情報源で「店頭」は1割にとどまる【テテマーチ調べ】 タイパ重視と言われるが、実は“時間がかかっても自分に合う商品を徹底的に選ぶ”のがZ世代流。
フィッシング詐欺で使われるブランド最多はやっぱり「Amazon」、全体の4割超【2023年1月・フィッシング対策協調べ】 Amazon以外では「ETC利用照会サービス」「セゾンカード」「PayPayカード」など。