DSP広告を最適化するためのデータ連携 ~マーケティングデータとの連携で広告配信を最適化!

DSP(デマンド・サイド・プラットフォーム)を最大活用するためのポイントをご紹介。 マーケティングデータとの連携で、「枠」ではなく「人」に対して最適な広告配信
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

DSPの活用で可能になることとは?
 ~システマティックな広告配信とその最適化

DSPが登場した背景には、インターネット広告の取引量の増加が挙げられる。日々膨大なデータが飛び交う中で、広告主が入札状況やオーディエンス情報などを手動で分析し、その結果を都度広告配信に反映するというのは難しくなっている。そこで、システマティックな広告配信を可能にするDSPの出番となったのである。
広告主はDSPを活用することで、広告在庫の買い付けやオーディエンスターゲティング、クリエイティブの分析など、あらゆる最適化を自動で行うことができる。さらにDSPとSSPを、インプレッション単位でリアルタイムに入札を行うRTB(リアル・タイム・ビッディング)接続することで、必要な時に必要なだけ広告を購入することが可能になった。このように、DSPを活用することで広告主はシステマティックでありながら柔軟な運用ができるようになったのである。

このようにDSPにはメリットがたくさんあるが、もちろん全ての場合にDSPが適しているわけではない。配信ターゲットが狭く固定化されている場合などでは、アドエクスチェンジやアドネットワークを手動で運用する方が適していることもある。また、DSPを利用するためには利用料もかかる。したがって、広告主はDSPの活用と手動運用のどちらが広告最適化に効果があるのかを比較検討する必要がある。

▼続きはこちらのサイトでご覧いただけます
https://www.infoteria.com/jp/warp/blog/asteria-warp/22021.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • DSPを活用するために押さえておきたいポイント
    ~「枠」ではなく「人」に対して配信ができる
  • DSP広告配信を最適化するための重要ポイント
     ~マーケティングデータとの連携が不可欠
  • ASTERIAでマーケティングデータとの連携を実現
    ~膨大なマーケティングデータをノン・プラミングで配信ロジックへ反映

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

MR
「MR」はMixed Realityの略。「複合現実」の意味で、現実世界の風景上 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]