アメリカのブラックフライデーから読み解く、クロスデバイスの可能性。

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

ご承知の通り、スマートフォン(以下:スマホ)のシェア率およびインターネット接続率がパソコンを上回って数年たちました。GoogleもMFIと言った施策を打ち出し、スマホ対応の強化を促しています。そんな世間の動きや、施策の甲斐があってか、2018年アメリカのブラックフライデーは過去最高の596億ドルに達したそうです。その中でも大きく貢献したのが、オンラインでの売上です。前年比23.6%増の62億ドル(約7000億円)を記録したと、米Adobe Systemsが発表しました。その中でもタイトルで記載しておりました通り、クロスデバイスについて考えていきたいと思います。

そもそも、クロスデバイスと言うのは、「サービスやコンテンツを閲覧した情報が、複数のデバイス(パソコン・スマホなど)を超えて引き継がれること」と言うことを指します。今回使う言葉として正しいかは置いておきまして、事実として今回のブラックフライデーは、スマホからのアクセスがPCを超えたのにも関わらず、売上はパソコンの方が高かったのです。(スマホで商品を閲覧し、パソコンから同商品を購入した割合が高い)

以下の表は、「Adobe Analytics Retail Unwrapped」から、11月の総オンライン支出額を割り出し、スマホおよびパソコンからの支払額・購入率・アクセス率をまとめたものです。ちなみに、11月の総オンライン支出額は、585億2,000万ドル(約6兆6,567億円)でした...

▼続きはこちら▼
https://citrusjapan.co.jp/column/cj-column/w010_201812.html

 

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

リファラー
ブラウザがWebサーバーに送信する情報(アクセスログ)のひとつで、ユーザーがリン ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]