HCD-Netセミナー in 横浜 | HCD-Net

HCD-Net - 2012年10月9日(火) 18:32
このページは、外部サイト HCD-Net の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「HCD-Netセミナー in 横浜」 からご覧ください。
平成24年度におけるHCD-Net理事・評議員の研究発表再演  平成24年度は日本デザイン学会が札幌で、ヒューマンインタフェース・シンポ ジウムが福岡でと、遠隔地でなかなか聴講することが出来なかった方が多かった と思われます。  HCD-Netの理事や評議員の方々が活発に研究発表をされておりましたので、折 角ですからそれらをまとめて再演をしようと企画致しました。  学会の短い発表時間よりは少し長めに発表をお願いし、議論を深めたいと思い ます。 ■日時:10月7日(日)13:00~17:30 ■会場:横浜デジタルアーツ専門学校3号館4階セミナールーム  ・JR新幹線・横浜線 新横浜駅より徒歩10分  ・横浜市営地下鉄 新横浜駅より徒歩7分  ・http://yda.iwasaki.ac.jp/school/access.html■主催:HCD-Net ■参加費:会員:2000円、一般:3000円      学生会員:無料、一般学生1000円 ■定員:60名(先着順)
■資料:HCD-Netセミナーin横浜 論文集 (PDF5.8MB、パスワードが必要です) ■プログラム
12:30 受付開始
13:00 オープニング
13:10 
日本デザイン学会発表
 1)近藤 朗   サービス・デザインの方法論に関する考察(2)
 2)脇阪 善則・山崎和彦   ストーリーテリングとユーザエクスペリエンス
 3)水本 徹   論理的 GUI デザインのための BtoB 製品における利用状況の明確化
 4)浅野 智   ユーザーエクスペリエンスを検討するためのプロトタイピング手法
14:30 休憩
15:00 
ヒューマンインタフェース・シンポジウム発表
 1)山崎 和彦   ユーザーエクスペリエンスデザインのためのストーリテリングの活用の提案
 2)浅野 智   サービスイノベーションデザインをワークショップで学ぶ
 3)安藤 昌也   技術展示方法と研究者・技術者の閲覧行動の関係に関する研究
16:30 ポスターセッション(軽食・ビール付)
 1)上平 崇仁   視覚言語を応用したサービススケッチツールの開発
 2)和井田 理科   KA法とデザインパターン応用の試み
17:30 クロージング

※ 終了後、有志で懇親会を行います。定員30名(要事前申込・支払い、参加費3500円)

■申込み方法 タイトルを「セミナーin横浜 参加希望」として以下の内容をhcdnet_registration@hcdnet.org までご連絡ください。 ------------------------------------------------------- 氏名: 所属: 電話番号: メールアドレス: 会員種別:正会員/賛助会員/学生会員/一般/一般学生 懇親会:出席・欠席 ------------------------------------------------------ 請求書をご希望の場合は本文にその旨と、 請求書のあて先と郵送先をご指定ください。 受付メールを事務局より返信いたします。 参加費の支払い方法の案内は 受付メールに記載されています。 受付メールが2、3日(土日祝日を除く)で 届かない場合は事務局にご連絡ください。

10月の3連休の中日である7日(日)に「平成24年度におけるHCD-Net理事・評議員の研究発表再演」をテーマにHCD-Netセミナーin横浜が、新横浜にある横浜デジタルアーツ専門学校のセミナールームで開催されました。

 

01.JPG

 

当日は募集予定の60名をはるかに超えた方々にお集まりいただき、大変盛況なセミナーとなり、関係者一同大喜び。
発表は、今年の6月に札幌で行われた日本デザイン学会でHCD-Net理事や評議員の皆さんが発表された研究を、学会よりもゆったりした時間の中で聴くことが出来ました。

 

02.JPG
後半は9月に福岡で行われたヒューマンインタフェースシンポジウム2012での発表の再演が行われ、参加者より「一回のセミナーで二回分の学会発表が聴けるとは最高にお得!」との声が上がる。
また理事、評議員の発表は多岐に渡り3時間半近い時間をまったく飽きることなく、質疑応答も活発に行われた。

 

 

03.JPG

 

また、会場の後部では専修大学の上平先生とJVCケンウッドの和井田さんがポスター発表を行い、1時間以上多くの方と意見を交換。
ビアバッシュ式の懇親会も盛況で、多くの方が本日発表された研究に対して議論を深められました。
お疲れさまでした。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

JIAA
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会の略称。 媒体社、広告代理店、調査 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]