![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
HCD-Net の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
賛助会員様向けイベント 「HCDとサービス」」 からご覧ください。
イベント概要
賛助会員様向けイベント 「HCDとサービス」 を開催いたします。HCDによる製品やサービスの開発事例を、4社のキーパーソンの方に発表していただきます。また、分野を超えた皆様方の交流を促進すべく、意見交換の場としてラウンドテーブルの時間をご用意しました。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
■ 名称:HCD-Net賛助会員様向けイベント 「HCDとサービス」
■ 日時 :2011年12月21日(金)
13:30 受付開始
14:00~18:30 講演+ラウンドテーブル
19:00~21:00 懇親会
■ 会場:文京シビックセンター26階 スカイホール
東京都文京区春日1-16-21
アクセス
東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅 直結
都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅 直結
JR中央・総武線水道橋駅 徒歩約10分
■ 主催:NPO法人 人間中心設計推進機構
■ 内容:
14:00~14:10 オープニング 14:10~14:50 講演1
株式会社ミクシィ ユーザーサービス本部メディア統括部 デザインユニット 馬場 沙織 氏
『ミクシィにおけるHCDの導入と実践』
SNSのサービス開発現場でどのようにHCDの導入推進をしてきたか、サポートした調査・設計・検証事例のご紹介、これらの経験からインターネット企業にフィットするHCDについて。 15:00~15:40 講演2
楽天証券株式会社 編成部兼マーケティング部 水田 英樹 氏
『ネット証券におけるHCDの取組みについて』
2009年より段階的に実施した取引画面のリニューアルについて、満足度と学習コストの関係をUXスコア等の事例を用いて共有。 15:40~16:00 休憩 16:00~16:40
講演3
NHN Japan株式会社 UXデザイン室 UXチーム 本田 樹 氏
『無料通話アプリLINEの開発プロセスにおけるHCD』
LINEの開発において実施したリサーチの報告と迅速なユーザビリティテストの効果などについて。
16:50~17:30 講演4
クウジット株式会社 代表取締役社長 末吉 隆彦 氏
『リアルとバーチャルの融合、行動や体験をデザインする』
クウジットでは、位置情報やAR、プロジェクションマッピング等を用いて、五感に訴えるインタラクティブなコンテンツつくりを実施しています。講演では、事例を交えながら、ユーザーの行動や体験のデザインについて語ります。 17:40~18:30 ラウンドテーブル
複数のグループに分かれて、各賛助会員企業における成功した事例や上手くいかなかった事例を題材として討議し、典型事例をそれぞれ発表していただく予定です。今後のHCD活動のヒント発見のために、ざっくばらんに会員同士がコミュニケーションできる場を設けました。 18:30~19:00 休憩(懇親会場準備) 19:00~21:00 懇親会(講演会場にて)
■講師プロフィール:
末吉 隆彦 氏
(クウジット株式会社 代表取締役社長)
1992年ソニー入社。ソフトウェアプロジェクトリーダーとして、VAIO C1などのノートパソコン商品化に尽力。2005年よりソニーコンピュータサイエンス研究所へ。2007年、「PlaceEngine」のサービス立ち上げと企画運営を開始し、同年7月、クウジット株式会社を設立、代表 取締役社長就任。
本田 樹 氏
(NHN Japan株式会社 UXデザイン室 UXチーム)
2005年 NHN Japan入社。ユーザビリティテストやインタビュー、利用状況の分析等を通してNAVERのサービスを改善する取り組みを担当する。2011年よりLINEのプロジェクトに企画メンバーとして参加。LINEのリサーチや改善を担当している。
水田 英樹 氏
(楽天証券株式会社 編成部兼マーケティング部)
2004年12月楽天証券入社。トレーディングツールの企画・開発を担当。FX取引専用のPCアプリ「MARKETSPEED-FX」にてグッドデザイン賞2012を受賞。また、2009年よりウェブサイトのフルリニューアルを担当。リモートユーザーテストによるUXスコアの測定など継続的な改善を実施している。
馬場 沙織 氏
(株式会社ミクシィ ユーザーサービス本部メディア統括部 デザインユニット)
大学ではビジュアルコミュニケーションデザインを専攻。Web制作会社で情報設計・ビジュアルデザインを、Webアプリ開発会社で動画共有サービスなどのUI設計を行う。2007年10月ミクシィに入社。人間中心設計の重要性を感じ、産業技術大学院大学の人間中心デザインの履修証明プログラムを受講。1年前に社内にUXDチームを立ち上げ、導入推進と実践サポートを行っている。
■参加費: 賛助会員5,000円、正会員6,000円 一般 8,000円 (懇親会費込み)
■定員:40名
■参加申込方法
タイトルを「HCDとサービス 参加希望」として
以下の内容をhcdnet_registration@hcdnet.org までご連絡ください。
-------------------------------------------------------
氏名:
所属:
電話番号:
メールアドレス:
懇親会(お選びください): 出席・欠席
会員種別: 賛助会員・正会員・一般
-------------------------------------------------------
請求書をご希望の場合は本文にその旨と、請求書のあて先と郵送先をご指定ください。
受付メールを事務局より返信いたします。
参加費の支払い方法の案内は受付メールに記載されています。
受付メールが2、3日(土日祝日を除く)で届かない場合は事務局にご連絡ください。
12月21日、HCD-Net主催による賛助会員向けイベント「HCDとサービス」を東京都の文京スカイホールにて開催しました。 本イベントはHCD-Netの賛助会員様に向けて、毎回異なるゲスト・テーマで企画しているものです。 今回は「HCDとサービス」というテーマのもと、勢いがあるネット系やコンテンツ系の企業のUX担当の方をお呼びしました。 ゲストとしては、ミクシィの馬場沙織氏、楽天証券の水田英樹氏、NHN Japanの本田樹氏、クウジットの末吉隆彦氏にご講演いただきました。
馬場氏にはmixiの開発現場でどのようにHCDの導入推進をしてきたか、具体的な調査事例のご紹介をしていただきました。
![ミクシィの馬場沙織氏](http://www.hcdnet.org/images/20121221143746.JPG)
水田氏には証券会社での対面営業の経験を生かして、幅広い観点からのHCDの取り組みについてお話しいただきました。 また「赤坂UXの会」という、金融系のサービスに携わるUX担当者の集いの発足を検討されておられました。
![楽天証券の水田英樹氏](http://www.hcdnet.org/images/20121221154309.JPG)
本田氏には快進撃を続けるインスタントメッセンジャーであるLINEの開発プロセスとHCDの取り組みについてお話しいただきました。 機動性のあるリサーチと、細かなモニタリングによる改善活動の継続が成功の鍵の一つのようでした。
![NHN Japanの本田樹氏](http://www.hcdnet.org/images/20121221161539.JPG)
末吉氏には拡張現実やプロジェクションマッピング等を用いた、インタラクティブなUXの提供事例についてご紹介いただきました。
![クウジットの末吉隆彦氏](http://www.hcdnet.org/images/20121221172935.JPG)
講演の後はラウンドテーブルの時間とし、所属する組織の垣根を越えて、成功した事例やそうでなかった事例について話し合っていただきました。 時間は短めではあったものの、参加者同士の貴重な交流の時間としていただけたようでした。
![ラウンドテーブルの時間](http://www.hcdnet.org/images/20121221182633.JPG)
最後には今年の締めくくりも兼ねての懇親会を設けさせていただきました。 立場は違えど、同じHCDという目標を掲げているもの同士、普段では知り合うことのできない方との交流を深めていただけました。
![今年の締めくくりも兼ねての懇親会](http://www.hcdnet.org/images/IMAG0449.jpg)
参加された皆様、お疲れ様でした。 来年のHCD-Netの活動へのご協力もよろしくお願いいたします。
HCD-Net 広報社会化委員 石野正剛