![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
3月に開催のCSS Nite in Ginza, Vol.45はCSS3特集」 からご覧ください。
2010年3月18日(木)、アップルストア銀座にて開催予定のCSS Nite in Ginza, Vol.45はCSS3にフォーカスします。
Sugamo.cssの福田さん、高津戸さんをお迎えする予定です。
現在、mixiコミュニティにて参加表明を受け付けています。
CSS3 for tomorrow
まだ仕様としては固まりきっていないものの、ブラウザ主導の先行実装や独自実装として、徐々に目に見える形で使えるようになってきたCSS3。どこからCSS3なのか? どれくらい使えるものなのか?実例や簡単なデモを通して、CSS3の可能性を探ります。
まずは、現役コーダでもあやふやな部分がある仕様の範囲と概観をざっくり説明。その後、具体的なプロパティの使い方や使用例をもとに、具体的な用途を提示します。
このセッションが、今後どんどん使えるようになっていくだろうCSS3の理解と実践への一助となれば幸いです。
![写真:福田さん](http://cssnite.jp/images/sig120.jpg)
福田泰雄(ふくだ・やすお)
株式会社AGN
マークアップエンジニア
大学卒業後、試行錯誤を経てマークアッパとして現在の会社に入社。半年ほどでバイトから正社員となり、現在に至る。主な業務内容はCGI作成やDB構築。
入社1-2年はそれなりに大規模なマークアップも経験したが、次第にバックエンドへと移行している。
でもマークアップが大好きで、業務から遠ざかったフロントエンドの話題やノウハウを補完するためにSugamo.cssという勉強会(交流会)を立ち上げる。良縁に恵まれ、タイミングも良かったのか、今のところ順調に稼働中。
Sugamo.cssは毎月第一土曜開催。
![写真:高津戸さん](http://cssnite.jp/images/takatsudo120.jpg)
高津戸 壮(たかつど・たけし)
株式会社ピクセルグリッド
フロントエンドエンジニア
大手Web制作会社にてHTML、CSS、JavaScriptエンジニアとして経験を積む。その後フリーランスとしての活動を経て、株式会社ピクセルグリッドに入社。数10カ国語対応サイトや数千ページ規模のWebサイトのCSS、JavaScirpt設計の経験を持つ。
月に1回、フロントエンド周りの話題を持ち寄る勉強会"Sugamo.css"の副主催を務めている。MdNweb creatorsにて、CSSやJavaScriptに関する特集の記事を多数、執筆している。