HIS2014学生UXDワークショップ 開催のお知らせ(HIS2014との連動企画) | HCD-Net

HCD-Net - 2014年8月28日(木) 16:25
このページは、外部サイト HCD-Net の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「HIS2014学生UXDワークショップ 開催のお知らせ(HIS2014との連動企画)」 からご覧ください。

■企画

特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)

■テーマ

ユーザー体験をデザインする

■概要

人間中心設計推進機構(HCD-Net)では、日本全国の教育機関で行われているUXD(ユーザー体験をデザイン)手法の研究を俯瞰し議論したいと考えています。全国の情報デザイン系学科・研究室の学生が、共に協調的に学び交流することにより、更にその議論を深めればとワークショップを企画しました。
今回は、研究者だけではなく最前線の現場で実践を行っている方を講師に迎え、ユーザー体験を記述しソリューションを導き出す技術としてのカスタマージャーニーマップを学びます。

■タイムスケジュール

講義と課題説明 30 分

カスタマージャーニーマップの作成 2 時間

プレゼンテーションと質疑応答 30 分

■登壇者

オーガナイザー:浅野 智(人間中心設計推進機構)
講師1:尾崎 洋(岡山県立大学)

講師2:脇坂 義則(楽天)

■参加資格

HIS2014 参加の大学(学部・大学院)で情報デザイン系の学科・研究室に所属する学生、或いはそれと同等の知識を有する学生。(不明の場合は要相談)

※見学をしたい教員・研究者・社会人は、基本的には出入り自由。特にプレゼンテーションには積極的にご参加ください。

■会場:京都工芸繊維大学(松ヶ崎キャンパス)

■定員:20名(先着順)

■参加費:無料

■参加申込締切日:2014年9月5日(金)

■応募方法

タイトルを「HIS2014 学生UXDワークショップ参加申込」として、以下の内容をhcdnet_registration@hcdnet.org までご連絡ください。

-----------------------------------------------------------------

所属:

学年:

氏名:

メールアドレス:

連絡先電話番号:

指導教官名:

-------------------------------------------------------

 

定員を超えた場合は、人数調整を行う場合があります。

 

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

JIAA
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会の略称。 媒体社、広告代理店、調査 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]