連載 コーナーの記事一覧

企業ホームページ運営の心得

企業Webサイトだけではリーチできない。マルチポスト時代に突入か

各種Webサービス上には公式サイトだけでは接触することができないユーザーがいます
宮脇睦(有限会社アズモード)2016/8/24 7:00533413
初代編集長ブログ―安田英久

キーワードプランナーでAdWords広告費が少ないとデータ制限、原因はSEO屋の無茶なアクセス!?

SEOのキーワード調査に必携の「AdWordsキーワードプランナー」で、広告費の少ないアカウントでは、表示されるキーワードデータの精度が制限されるように
安田英久(Web担 編集統括)2016/8/23 11:008914339
先週のWeb担まとめ記事

無関心化する日本の消費者とは? 2600いいね!突破のアクセンチュア「グローバル消費者調査2015」

注目記事は「無関心化する消費者」「不必要な言葉を省く“書かない”という技術」など
Web担編集部2016/8/22 13:007212
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

2016年、ポッドキャストのSEOが重要なスキルに① ―― ポッドキャストの現状とiTunes上の「経路」

ポッドキャストを公開する計画がまったくない人にとっても、この記事は役立つはずだ
Moz2016/8/22 7:00237123
海外&国内SEO情報ウォッチ

クロールバジェットとは? SEOにどう関係するの? ウチでも注意すべき? などSEO記事まとめ10+3本

SEOで「クロールバジェット」という言葉を聞いたことがあるだろう。クロールバジェットとは何か、SEOにどう関係するのか、わかりやすく解説する。
鈴木 謙一2016/8/19 7:00506930
Web担人気記事ランキング

無関心化する日本の消費者の姿とは?

グローバル消費者調査、中途半端なスマホ対応に喝などが人気
Web担編集部2016/8/18 7:006140
企業ホームページ運営の心得

客の声はやっぱり正しい。客の声で重大ミスを回避

間違いなどないという思い込みを捨て、フラットに客の声に耳を傾けます
宮脇睦(有限会社アズモード)2016/8/17 10:0024278
生田昌弘の「Web担当者に喝!」

スマホ対応に熱心なのはいいが、中途半端な最適化なら無いほうがまし!

真のスマートフォン/モバイル最適化とは、見た目ではなく「導線」と「動線」、すなわちユーザーニーズに応えること
生田昌弘(キノトロープ)2016/8/17 7:0022013361
Web担人気記事ランキング

どれを選んでも変わらない……消費者は比較検討を放棄する「無関心化」のステージへ

消費者が無関心化しているというグローバル消費者調査、コンバージョンを確実に上げる方法を教えて
Web担編集部2016/8/10 18:5011160
企業ホームページ運営の心得

蕎麦屋の出前の意味とは? 慣用句の元ネタとビジネスへの応用を解説

「蕎麦屋の出前」という慣用句の意味やその元ネタについて探ります。そして、ビジネスシーンにおける「いま出ました」という言葉の使い方についても詳しく解説します。顧客満足度を向上させるための対応策として、この慣用句がどのように役立つのか、具体的な例を交えて説明します。さらに、この言葉を活用したコミュニケーションの工夫も紹介します。
宮脇睦(有限会社アズモード)2016/8/10 7:00203035
初代編集長ブログ―安田英久

訪問者のビューポートサイズをGoogleアナリティクスが計測してくれていた!

「ファーストビューのサイズ」「ブラウザの幅」などをGoogleアナリティクスで分析できるようになっていました
安田英久(Web担 編集統括)2016/8/9 11:006113724
企業担当者に聞くFacebook&Twitter運用の現場

突然Twitterの担当者に……。感覚派だけどマーケともしっかり連携するウェブマネーの中の人に聞く運用術

フォロワーと共に創るTwitterの形
深谷歩+藤原亜希子2016/8/9 7:00438241
先週のWeb担まとめ記事

コンバージョン率を確実に上げる方法を、ズバり聞いてきた

注目記事は「Webサイトを立派にしなければならない理由」「Web広告の担当者に任せっきりではマーケのデジタル化は不可能」など
Web担編集部2016/8/8 12:5714180
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

ブログやオウンドメディア記事の正しいSEO:コンテンツを最適化する8つのステップ

ブログ記事への検索トラフィックを増やしていくための、着想→キーワードターゲティング→ページ内要因→対象オーディエンスなどを検討するプロセスを解説する
Moz2016/8/8 7:00355360
電通デジタルマーケティング 鳥の目・虫の目

電通デジタルマーケティング鬼4則――Web広告の担当者に任せっきりではマーケのデジタル化は不可能

大企業のデジタルマーケは、「Web広告担当者」がいるとうまくいかない? 「デジタルは担当者まかせ」から脱却して真のデジタル化を推進するための4つのポイントを紹介
電通デジタル2016/8/5 7:002925032
海外&国内SEO情報ウォッチ

AMPがグーグルの通常の検索結果にまで拡大へ――準備はOK? などSEO記事まとめ10+2本

PageSpeedで100点満点、ガイドライン違反のアフィリエイトへの対応、イノセントSEOスパムなどの話題も
鈴木 謙一2016/8/5 7:001029318
衣袋教授の新・Googleアナリティクス入門講座

ディメンションと指標の違い|Googleアナリティクスでの意味とは?

Google Analytics(GA)でのディメンションと指標の違いをキャプチャー付きでわかりやすく解説していきます。またプライマリディメンション、セカンダリディメンションの違いなど定義がわかりづらい用語も理解できるようになる記事です。
衣袋 宏美2016/8/4 7:00927928
Web担人気記事ランキング

営業から異動して3年、Webマーケティングも悪くないなって……

Webマーケッター瞳 シーズン5、コンバージョン率を確実に上げる方法ってあるの?
Web担編集部2016/8/4 7:008202
Webのコト、教えてホシイの!

ズバリ、コンバージョン率を確実に上げる方法ってありますか?/Mr.フュージョンの石嶋洋平さんに聞いてきた

コンバージョン率を上げるためのフォーム改善方法、A/Bテスト実施のポイント、サイトを改善していける土壌を作るための上司や社長の説得方法について聞いてきた。
星井博文2016/8/3 7:001563925Sponsored
企業ホームページ運営の心得

Google検索の悪貨を良貨で駆逐する、企業はクチを閉ざさずに情報発信を

自ら情報発信することで正しい情報を伝えることが大切です
宮脇睦(有限会社アズモード)2016/8/3 7:00203113
初代編集長ブログ―安田英久

.htaccessに2000行書くとApacheの処理が何秒遅くなるか測ってみた

Apache Webサーバーでは、「.htaccess」ファイルにたくさん処理を書くと重くなるといわれます。どれぐらい遅くなるのでしょうか
安田英久(Web担 編集統括)2016/8/2 11:003161141
各社の事例でわかるオウンドメディア運営の「企画」「構築」「成果」ノウハウ

新人Web担でもできる! オウンドメディアの「省エネ」分析・改善4ステップ

「露出」「流入」「閲覧」「アクション」の4ステップを分析・改善するポイントを解説
小嶋大貴(キラメックス)2016/8/2 7:00739947
先週のWeb担まとめ記事

Web担当者が勉強できる2大団体って何? 参加すると何がおいしいの?

注目記事は「Web担当者ってどこで勉強したらいいんですか?」「Webマーケッター瞳 第4話」「Googleアナリティクス変更点速報」など
Web担編集部2016/8/1 13:0010182
一人でできるWebサイト収益UP術-ウェブ解析士事例集

訪日中国人に商品を買ってもらいたい! 2大SNS 「Weibo」と「WeChat」活用のポイントとは?

中国の2大SNS「Weibo(微博)」「WeChat(微信)」を使ったプロモーション方法を解説
作 暢博(トップ)2016/8/1 7:002043117
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

301リダイレクトを整理して、サイトの読み込み時間を改善する

301リダイレクトのせいでページの読み込み遅くなるなどの影響は出ていないだろうか。必要ない301が残っていないだろうか
読者プレゼント

【受付終了】『UXデザインのやさしい教本』UXデザインの仕事がわかる実践ガイドブック

書籍『UXデザインのやさしい教本』をプレゼント
2016/7/29 15:0028294
【漫画】Webマーケッター瞳 シーズン5

辞めないで……最後まで面倒見なさいよ/第4話

Webマーケティング部に異動して3年、板井も十分戦力となる実力をつけてきた。そんなある日、上司である五味が部長から呼び出された。
星井博文(原作)、ソウ(作画)、トレンド・プロ...2016/7/29 7:0094752
海外&国内SEO情報ウォッチ

「検索意図なし、ふと気になったから」48%――グーグル調査にみるスマホ検索の変化 などSEO記事まとめ10+2本

SEOでは検索意図が大切だというが、その枠にはまらない検索行動が増えてきているようだ
鈴木 謙一2016/7/29 7:00729533
新しい顧客接点を生むWebプッシュ通知の活用法&ベストプラクティス

Webプッシュ通知の活用法&ベストプラクティス――後編:ベストプラクティスとチェックリスト

Webプッシュで成果を伸ばすために大切な「チェックリスト」と、オプトイン・パーソナライズ・コンテンツ・頻度のベストプラクティスを解説
株式会社ドーモ2016/7/28 7:00342314
衣袋教授の新・Googleアナリティクス入門講座

[速報]より深いユーザー分析が可能に! 新しくなったGoogleアナリティクスのポイントをチェック

アップデートで追加された操作とユーザーエクスプローラの強化点をいち早く解説
衣袋 宏美2016/7/28 7:00443101114
Web担人気記事ランキング

Webの歴史はまだ浅い! Web担当者は困ったときに相談できる仲間をつくろう

「Web担当者はどこで勉強したらいいの?」「ユーザビリティの第一法則」などが人気
Web担編集部2016/7/28 7:0033142
企業ホームページ運営の心得

ポケモンGOに蘇る伝説の技術者のDNA

任天堂の伝説的技術者の横井軍平氏は、「枯れた技術の水平思考」という哲学を持っていました
宮脇睦(有限会社アズモード)2016/7/27 7:0026246
お悩み解決! ソーシャルメディアあるある情報

投稿すればコメントザクザク! ユーザーから反応をもらうSNS投稿のコツとは

「?(問いかけ)」を意識することで、ファンが反応したくなり、会話を生みだすキッカケが生まれる
田村憲孝(オプト)2016/7/27 7:00231839
初代編集長ブログ―安田英久

Webも広告もECも、業界で自浄しなきゃ法律でがんじがらめにされちゃうよ

業界による自助努力・自浄作用がなければ、もっと厳しい法律による規制が導入されて非常に面倒なことになるのです
安田英久(Web担 編集統括)2016/7/26 11:00129230110
Webのコト、教えてホシイの!

Web担当者ってどこで勉強したらいいんですか?/NECの田中滋子さんと岩崎電気の新井隆之さんに聞いてきた

Web担当者が勉強できる2つの団体、Web広告研究会とWebマネジメントフォーラムについて、特徴や違いについて聞いてきた。
星井博文2016/7/26 7:003273110
先週のWeb担まとめ記事

ユーザビリティの大原則は「ユーザーに考えさせないこと」

注目記事は「Webユーザビリティ第一法則」「SEOはSXO(検索体験の最適化)へ進化する」など
Web担編集部2016/7/25 13:0030262
ビジネスに役立つSNS

TwitterがFMラジオ番組!? J-WAVEとコラボで大人Twitterユーザー獲得へ

大人Twitterをテーマに新たなユーザー層の獲得へ
池田真也(Web担 編集部)2016/7/25 7:0014417316
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

検索ボリュームの調査でGoogleキーワードプランナーの数字を盲信してはいけない(後編)

優れたボリューム指標を形成する4つの特性のうち、「関連性」と「変化の反映」をどのように向上させるかを見ていこう
Moz2016/7/25 7:00333512
顧客ロイヤルティを測る経営指標「NPS」

「お客さまの本当の声を知りたい」NTT Comの10年の悩みを解決したのはNPSだった

お客さまからの信頼を築くために選んだものとは? NTT Comの渡辺氏と松田氏に話を聞いた。
大月 宇美2016/7/22 7:0065416
海外&国内SEO情報ウォッチ

「文字数が多いページはグーグルで上位表示されやすい」はSEO都市伝説 などSEO記事まとめ10+2本

「ページのコンテンツは1000文字以上書く方が、検索エンジンの評価が高い」そんな話を真に受けていないだろうか?
鈴木 謙一2016/7/22 7:0014637961
新しい顧客接点を生むWebプッシュ通知の活用法&ベストプラクティス

Webプッシュ通知の活用法&ベストプラクティス――中編:プロモーションやエンゲージメントの利用例

Webプッシュ通知の流れや、プロモーションやエンゲージメントのための通知メッセージ送信のケースを解説します
株式会社ドーモ2016/7/21 7:00222312
衣袋教授の新・Googleアナリティクス入門講座

Googleアナリティクスのレポート画面の超基本を理解しよう[第9回]

レポート画面の表示方法と画面構成を解説。どこに何があるのかをしっかり覚えよう
衣袋 宏美2016/7/21 7:0016186
Web担人気記事ランキング

SEOは「検索体験の最適化(Search Experience Optimization)」に進化していく

今後のSEOとの向き合い方、RFP作成6つのポイントなどが人気
Web担編集部2016/7/21 7:007110
企業ホームページ運営の心得

ホームページとは何か? すべての企業に通じる存在理由

業種業態、社風は違っても利益を得ることはすべての企業に通じます
宮脇睦(有限会社アズモード)2016/7/20 7:0038258
先週のWeb担まとめ記事

日立グループ1000人のWeb担当者の教育体制とは?

注目記事は「日立グループ約1,000人のWeb担当者育成」「グランドキリンのマーケティング事例」など
Web担編集部2016/7/19 13:3312230
初代編集長ブログ―安田英久

HTTPやFTPの「プロトコル」とは? 元は外交儀礼や議定書を表す言葉

「HTTP」や「FTP」などの「プロトコル」、その元は「外交儀礼」や「議定書」といった国際間のやりとりのルールを表すものなのです
安田英久(Web担 編集統括)2016/7/19 11:0010223
時代は「SEO」から「SXO」へ ~海外最新サーチ事情・市場予測

2016年、SEOは「SXO:Search Experience Optimization」へと進化する

SEOは今後どのように変化するのか? 海外の状況を含めた最新情報を紹介
松野 亘(クロスフィニティ)2016/7/19 7:00393129894
新しい顧客接点を生むWebプッシュ通知の活用法&ベストプラクティス

新しい顧客接点を生むWebプッシュ通知の活用法&ベストプラクティス――前編:Webプッシュ活用の基本

プッシュによるメッセージ配信をブラウザで実現する「Webプッシュ」を最大限に活かすためのベストプラクティスを紹介
株式会社ドーモ2016/7/15 7:00767919
見るゾウ! 知るゾウ! ユーザー像!

ユーザーはあなたとは違う――パスワードの設定は難しいんだゾウ(第1回)

「自分が思ってもいなかった行動をする他人=ネットユーザー」を観察し、その行動の理由を読み解く
モリマミコ(マミオン)2016/7/15 7:0074298
Web担人気記事ランキング

グーグル「検索結果の正確性を判断するのは検索エンジンの役割ではない」

グーグルの検索エンジンは情報の正しさを判断しない、Yahoo!ショッピングのSEOなどが人気
Web担編集部2016/7/14 7:007200

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ティザー広告
ティザー広告は、商品・サービスのリリース前に情報を小出ししていくことで、興味・関 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]