業者への悪評・クレームで頻出する単語、EC・小売「商品」美容「施術」宿泊「部屋」に対する○○感【アラームボックス調べ】 「無店舗小売業」では286社に対し1,400件のクレームが発生。業界では「EC・小売」「美容」が圧倒的。
CMSの脆弱性対応、バージョンアップできていない企業が過半数!? 知識・スキル不足だけでなくプラグインの縛りも【ジャクスタポジション調べ】 CMSのセキュリティ、バージョンアップだけでいいの? 複合的な対策導入を。
「報酬1億円以上」の役員、474社・994人で過去最高。最多は今回もあの電機メーカー【東京商工リサーチ調べ】 上場企業3,899社が対象。役員報酬額トップはZHD慎ジュンホ取締役の48億6,700万円。
トップ15デジタルサービスでZ世代のみランクインしたのは「TikTok」と「○○」、Z世代より上で使用はSレア?【ニールセン調べ】 Z世代とのコミュニケーション、SNS・ニュース・検索・動画・ECなど多様・多方面の動向把握がカギに。
高校生がハマっているマンガ、トップ2は「推しの子」「SPY×FAMILY」。3位以下は男女でまったく違う作品がランクイン【LINE調べ】 漫画からの影響、女子「会話がはずんだ・話題が増えた」男子「知識が増えた」。
クレカをApple Pay/Google Payに連携している人は2~3割、今後は「バーチャルカード」が普及?【MMD研調べ】 「バーチャルカード」の認知は35.4%、利用経験は12.0%でじょじょに拡がる。
国内レジャー施設の約6割が値上げ、「遊園地」は8割近くが実施するも「動物園」は4割にとどまる【東京商工リサーチ調べ】 東京ディズニーリゾートや富士急ハイランドなど、首都圏のメジャー施設で「変動料金」が進む傾向。
ネット認証「少し面倒でも安全性重視」が増加してるのに「パスワード使いまわし」がそれを上回る勢いで大幅増【フィッシング対策協調べ】 「適切と思うパスワード文字列の長さ」も短く変化し危険な傾向。顔認証・指紋認証の普及がカギか。
若年層の最新流行、「推しの子」が急上昇し全年代で1位! ゲームは「プロセカ」「原神」「ティアキン」が混戦【LINE調べ】 全体2位は鉄板人気の「ちいかわ」。男性19~22歳で「麻雀」、女性19~22歳で「BeReal」が上昇気配。
残業に対するイメージ、「絶対したくない」という人は21.3%。一方で「残業するためダラダラ仕事する人がいる」は驚異の○○%!?【識学調べ】 残業したい理由、業務量ではなく「生活が苦しい」「収入が増える」などの声が多め。
新中学1年生が将来就きたい職業、コロナ禍影響?で「医師」「研究者」が大きくランクアップ。「看護師」はランクダウン【クラレ調べ】 男子スポーツ選手人気では、野球(40.3%)がサッカー(25.4%)を上回り3年ぶりにトップに。
Webブランド調査2023-春夏、「楽天市場」が盤石の強さを発揮して1位。さらにスコアが上昇【日経BPC調べ】 一般企業サイトトップ3は「アサヒ飲料」「パナソニック商品情報」 「ユニクロ公式オンラインストア」。