Web担当者全般

2010年度 第1回 HCD-Netサロン「アドバンスデザインとHCD」

HCD-Net - 2010年5月6日(木) 11:38
 
第1回 HCD-Netサロン「アドバンスデザインとHCD」についてご案内します.
 
今回のサロンは,HCDと先行デザインとの関係を考える場としたいと思います.
まったく新しい機能や価値をもった商品やサービス,場や情報共有のしかたなどの可視化を行うアドバンスデザインは …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

世界のブラウザやOSシェアを調べる3つの方法

清水誠メモ - 2010年5月6日(木) 01:55

IE6は減っているのか?iPadやAndroidの普及速度は?自社サイトの閲覧環境は世の中のトレンドとどう違うのか?最新データを調べるには、これまで2種類の方法がありましたが、AdobeがCS5発売と同時に公開したSiteCatalyst NetAveragesでもブラウザやOSのシェア、推移を調べられるようになりまし

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

2010年度 第1回 HCD-Netサロン「アドバンスデザインとHCD」

HCD-Net - 2010年5月4日(火) 11:26

  第1回 HCD-Netサロン「アドバンスデザインとHCD」についてご案内します.   今回のサロンは,HCDと先行デザインとの関係を考える場としたいと思います. まったく新しい機能や価値をもった商品やサービス,場や情報共有のしかたなどの可視化を行うアドバンスデザインは,ニーズ... 松原幸行

カテゴリー: Web担当者全般

Webnodeでサイトを公開する前に行うべきこと

清水誠メモ - 2010年5月4日(火) 07:40

本サイトで採用したCMSのWebnode。「最初に行っておけば良かった」と思っていることをメモしておきます。Google Webmaster ToolsやYahoo Site Explorer、Bing用のメタタグをTemplateに入れるWebnodeでは、PageのDesign...

カテゴリー: Web担当者全般

Dreamweaver Town Meeting in Kyoto(CSS Nite in KYOTO, Vol.2)が終了しました

CSS Nite公式サイト - 2010年4月30日(金) 22:29
2010年4月21日、メルパルクKYOTOでDreamweaver Town Meeting in Kyoto(CSS Nite in KYOTO, Vol.2)を開催し、100名近くの方にご参加いただきました。
tweetはtogetterにまとめました。
ご参加いただいた方には、スライド、音 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

本日、早割などの締め切りです(CSS Niteビギナーズ、Dreamweaver Town Meeting in Tokyoなど)

CSS Nite公式サイト - 2010年4月30日(金) 17:55

本日(4月30日)は、次のセミナーイベントの早期割引の締め切りです。ご検討中の方は、ぜひご利用ください。CSS Niteビギナーズ:Dreamweaver編(5月29日開催)Dreamweaver Town Meeting in Tokyo(5月29日開催)CSS Nite LP, Disk 9.2(reprise)(

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

本日、早割などの締め切りです(CSS Niteビギナーズ、Dreamweaver Town Meeting in Tokyoなど)

CSS Nite公式サイト - 2010年4月30日(金) 17:51

本日(4月30日)は、次のセミナーイベントの早期割引の締め切りです。ご検討中の方... CSS Nite実行委員会

カテゴリー: Web担当者全般

iPadを買う前に行った7つの準備

清水誠メモ - 2010年4月29日(木) 19:13

もうすぐiPadが届きます。使ってみれば分かるので、レビューや予測の記事を読むのはやめました。並んで買うこともしません。そのかわり、買った後の準備をしておくことにしました。モバイルルータを購入iPhoneとiPadの両方を3G接続するのは月額が高すぎるので、節約方法を考えてみました。最近は原稿を iPhoneのEver

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

CSS Nite in Ginza, Vol.46が終了しました

CSS Nite公式サイト - 2010年4月29日(木) 12:11
2010年4月15日、アップルストア銀座でCSS Nite in Ginza, Vol.46を開催し、165名の方にご参加いただきました。
JWDA(日本WEBデザイナー協会)会長の中川直樹さんを迎え、「Webクリエーター、次の10年を生き抜くために」と題してお話を伺いました。

セ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

CSS Nite LP, Disk 9「Coder's Higher」が終了しました

CSS Nite公式サイト - 2010年4月29日(木) 09:39
2010年4月17日、ベルサール神田で、CSS Nite LP, Disk 9「Coder's Higher」を開催し、400名近くの方にご参加いただきました(関係者を入れると450名弱)。
2007年5月に開催した「LP3:Coder's High」の続編。コーディング/マークアップにフォーカス。スピード …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』増刷(10刷)

CSS Nite公式サイト - 2010年4月28日(水) 12:18
CSS Niteビギナーズの連動企画として毎日コミュニケーションズから2008年11月に発行した『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』の増刷(10刷)が決定! トータルで24,000部を突破しました。
ご支援ありがとうございます。『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』サポートサイト
カテゴリー: Web担当者全般

『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』増刷(10刷)

CSS Nite公式サイト - 2010年4月28日(水) 12:17

CSS Niteビギナーズの連動企画として毎日コミュニケーションズから2008... CSS Nite実行委員会

カテゴリー: Web担当者全般

京都造形芸術大学の講義でtwitterを活用。 #kuadjohomediab で講義をつぶやく

ネットPR.JP - 2010年4月27日(火) 15:37

twitterの利用が広まり、企業活動でも使われている事例が増えてきました。そんな中で、大学の授業でtwitterを使い始めているところがありました。京都造形芸術大学の中西洋一先生の「情報メディア論」という授業です。「#kuadjohomediab」というハッシュタグで授業中の様子が伝わってきます。twitterのまと

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

CSS Nite LP, Disk 9の再演イベント:出演者決定、残席少なめ

CSS Nite公式サイト - 2010年4月27日(火) 11:01
4月17日に好評のうちに開催したCSS Nite LP, Disk 9の再演イベントCSS Nite LP, Disk 9.2(reprise)を6月5日に開催します。
出演者が決定しました。担当する内容とおおよその持ち時間は次の通りです。とみたちひろ:HTML5+CSS3の基本のキ西畑一馬:jQueryの …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

CSS Nite LP, Disk 9の再演イベント:出演者決定、残席少なめ

CSS Nite公式サイト - 2010年4月27日(火) 10:53

4月17日に好評のうちに開催したCSS Nite LP, Disk 9の再演イ... CSS Nite実行委員会

カテゴリー: Web担当者全般

流入ページでの不用意なリンクは、離脱を後押ししてしまう - ユーザビリティ実践メモ

ユーザビリティ実践メモ - 2010年4月26日(月) 21:48

検索エンジンから情報サイトに流入してくるユーザは、流入ページの情報が自分の求めるものだったとしても、自分と無関係なリンクがあるだけで離脱してしまう場合があります。

カテゴリー: Web担当者全般

第1期「人間中心設計専門家」資格認定の審査報告 を公開しました。

HCD-Net - 2010年4月26日(月) 10:03

第1期「人間中心設計専門家」資格認定の審査報告 〜初年度の審査過程を振り返って〜 を公開いたしました。 http://www.hcdnet.org/certified/news_certified/1.php  ... 事務局

カテゴリー: Web担当者全般

第1期「人間中心設計専門家」資格認定の審査報告 を公開しました。

HCD-Net - 2010年4月26日(月) 10:02
第1期「人間中心設計専門家」資格認定の審査報告
〜初年度の審査過程を振り返って〜
を公開いたしました。
http://www.hcdnet.org/certified/news_certified/1.php
 
カテゴリー: Web担当者全般

パパへ:土よう日のあそびかた

清水誠メモ - 2010年4月26日(月) 06:25

会社から帰ると、いつも寝静まっていて真っ暗。忍び足で廊下を過ぎてPCにログインしたところ、ファイルが開いていました。図:8歳からのお手紙:パパヘ今(今日)は十月三十一日の夜、今日はハローウィン。ママは俺の手作りハローウィンスタンドを買ってくれたし、オンラインゲームでも色々なイベントがある日、だから明日、メイプルをやろー

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

第2回セミナー「ユーザインタフェースデザインの方法・評価と事例紹介」 @大阪

HCD-Net - 2010年4月25日(日) 09:56

講演会「ユーザインタフェースデザインの方法・評価と事例紹介」 @大阪NPO法人 人間中心設計推進機構では,ユーザインタフェースの方法・評価とその事例に関する講演会を実施します.シャープ株式会社のデザイン方法・評価とその事例をご紹介します.ぜひご参加いただきますよう,ご案内いたします.■日時:2010...

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

OMO
OMO(Online Merges with Offline)は、オンラインとオ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]