Web担当者全般
大学の敷地内が丸見えに。Google ストリートビューで大学生体験
大学受験も一息ついた頃ですね。春からの学生生活に胸躍らせている方もいるのではないでしょうか?でも、大学がどんなところなのか、わからなくてちょっと不安もありますね。そんなときに、Googleのストリートビューで大学の敷地内を見ることができる大学があります。世界中の地域を歩行者視点から360度のパノラマ画像で、まるで道を歩
…… 続きがありますGoogle 検索エンジン最適化 (SEO) レポートカード
Google のプロダクトページで、わかりやすいタイトル タグが付けられているページはどれくらいあると思いますか? ディスクリプション メタタグは使われているでしょうか? 見出しタグはどうでしょう?? Google の各プロダクトページは、常にユーザーの使いやすさを第一に考えてつくっていますが、適切な検索エンジン最適化
…… 続きがあります再検索をしやすくしよう - ユーザビリティ実践メモ
ある程度の情報量を有するサイトの場合、サイト内にも検索機能を提供することは、サイトマナーの一つとして当然になっていると思います。今回は、このサイト内での検索の使い勝手を高める際の重要な観点として、「再検索がしやすいか」という観点をご紹介します。
2010年度第1回HCD-Netサロン申込み枠残りわずか
は残り僅かです。定員で締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込く
ださい。
CSS Nite in Ginza:復活して21回が経過しました
2008年9月からCSS Nite in Ginzaとしてマンスリー版を復活し、CSS Nite in GInza, …… 続きがあります
CSS Nite in Ginza:復活して21回が経過しました
CSS Niteは2005年10月にアップルストア銀座でマンスリーイベントとして... CSS Nite実行委員会
4回目のCSS Nite沖縄版はPhotoshop特集(7月3日開催)
バージョンを追い切れないユーザーのための「棚卸し」的な機能解説から、第一線のプロによる超絶テクニックまで、Photoshopに浸る1日です!イベント名:CSS Nite in OKINAWA, Vol.4:Photo …… 続きがあります
4回目のCSS Nite沖縄版はPhotoshop特集(7月3日開催)
4回目のCSS Nite沖縄版を7月3日に開催します。今回は、Photosho... CSS Nite実行委員会
東京でも開催:Dreamweaver Town Meeting in Tokyo
2008年1月にはDreamweaver CS3 10周年記念イベント 夢を紡ぐ者たちへが開催されましたが、それ以降、Dr …… 続きがあります
東京でも開催:Dreamweaver Town Meeting in Tokyo
4月21日に京都にてDreamweaverにフォーカスしたイベントDreamw... CSS Nite実行委員会
CSS Niteの公開ポリシーと、セミナーご参加時の撮影と録音、録画について
CSS Niteの公開ポリシーと、セミナーご参加時の撮影と録音、録画については、... CSS Nite実行委員会
CSS Nite in Ginza, Vol.45(CSS3)フォローアップ
2010年3月18日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nite in Ginza, Vol.45のフォローアップとして、『CSS3 for tomorrow』(福田泰雄さん/AGN、高津戸 壮さん/ピクセルグリッド)のセッションのスライドと音声をシェアします。スライド(HTML:Google Chro
…… 続きがありますCSS Nite in Ginza, Vol.45(CSS3)フォローアップ
2010年3月18日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nit... CSS Nite実行委員会
第2回コーディングコンテストが締め切りになりました+ソースコードやメモを公開いただいたブログのご紹介
4月17日、ベルサール神田にて開催するCSS Nite LP, Disk 9(... CSS Nite実行委員会
ケンコーコムが記者会見をUstreamで生中継!2010年はUstreamから目が離せない!
先日、ケンコーコムが日本外国特派員協会での会見をUstreamで中継するというリリースがありましたが、本日中継が行われました。健康食品や医薬品などをインターネットで販売するEコマースサイトを運営する、ケンコーコム株式会社(代表取締役:後藤玄利)は、本日、代表の後藤が日本外国特派員協会(FCCJ)にて会見を行います。それ
…… 続きがあります春のセンバツが間近!甲子園球場の外周床面のレンガメッセージを残そう!
春のセンバツが3月21日から始まりました。そんな甲子園球場の外周床面のレンガメッセージを残すことができるそうですよ。阪神甲子園球場では、球場外周床面のレンガに名前を残し、同球場とともに新たな歴史を歩んでいただくメンバー『甲子園レンガメッセージ KOSHIEN NAMING BRICK MEMBERS(甲子園ネーミングブ
…… 続きがあります第6回HCD-Netサロン|ソフトウェア開発とHCD
「電子政府ユーザビリティガイドライン」が公表されるなど、ソフトウェア開発における人間中心設計が注目を集めていますが、現場での対応については、様々な課題に取り組む必要があるでしょう。
今回のHCD-Ne …… 続きがあります
オプトインメールの承諾画面をユーザ視点でチェックする - ユーザビリティ実践メモ
平成20年6月に成立した「特定商取引に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律」では、宣伝や広告を目的としたメールを送信する際には、ユーザから事前に承諾を取ること(オプトイン方式)が必要と定められました。きちんとした承諾を取らずに広告や宣伝メールを配信した場合行政処分の対象となる場合もあります。今回は事前の承諾の取
…… 続きがありますリッチ スニペットが microdata に対応しました
…… 続きがあります