Web担当者全般
CSS Nite in Ginza, Vol.45(CSS3)が終了しました
福田泰雄さん(AGN)、高津戸 壮さん(ピクセルグリッド)を迎え、CSS3について話を伺いました。
セッションのスライド、音声は、追ってCSS …… 続きがあります
6歳が管理するかわいいコンテンツ
前回「5歳のディレクトリ構造化手法」でレビューした情報分類は、その後1年でどう進化したのか?またフォルダを拝見いたしましょう。図:6歳が管理するルートディレクトリ:コンテンツの質と量の面でだいぶ成長が見られます。フォルダもファイルも、ほぼ本人による管理です。分類方法は、内容によるカテゴリ分けが中心です。「ホームページ」
…… 続きがあります早割終了まであと2日:Dreamweaver Town Meeting in Kyoto (CSS Nite in KYOTO, Vol.2)
次の5本を予定しています …… 続きがあります
宮崎でCSS Niteを初開催(5月22日)
CSS Niteの地方版は、地元の有志の方によって企画・運営されています。宮崎版も同様です。ご出身の方や近隣の方も応援いただければ幸いです。
出演は下記の7名。安藤 直紀(AR …… 続きがあります
早割終了まであと2日:Dreamweaver Town Meeting in Kyoto (CSS Nite in KYOTO, Vol.2)
4月17日に開催するDreamweaver Town Meeting in K... CSS Nite実行委員会
SEOにフォーカスしたCSS Nite(有料版)を7月に開催
2トラック制で開催を予定しています。そのうちの1トラックは住太陽さんがコーディネート。
住さんトラックでは、 住さんのほか、 …… 続きがあります
CSS Nite in Ginza, Vol.45(CSS3)が終了しました
2010年3月18日、アップルストア銀座でCSS Nite in Ginza, ... CSS Nite実行委員会
4回目のCSS Nite青森版を4月24日に開催
出演者は次の3名安田 英久(Web担当者Fo …… 続きがあります
ネットPR大学 「ツイッター 140文字でビジネスも変わる」講座開催レポート
今回は、2010年2月26日(金)にベルサール九段で開催された、ネットPR大学特別講座「ツイッター 140文字でビジネスも変わる」講座のレポートをしたいと思います。この講座は、「ツイッター 140文字で世界が変わる」(毎日コミュニケーションズ刊)著者のコグレマサト氏と著者でレゾン取締役のいしたにまさきに加え、PostP
…… 続きがあります5月の講演2件が確定
5月に2件の講演が確定しました。5/18は都内でアクセス解析ベンダーの顧客限定のイベント、5/25は川崎でアクセス解析イニシアチブの公開イベントです。今回は珍しく会社として受けているので楽天での話が中心ですが、何をどう話すと参加される方にとっても会社にとっても意義があるか、考えて工夫してみたいと思っています。最近のイベ
…… 続きがあります宮崎あおいのテレビCM効果で「1001のバイオリン」がレコチョクで1位に
テレビを見てたら、宮崎あおいさんが口ずさんでいる曲が気になりました。気になるなあ...と思っていたら、レコチョクからのニュースリリースで「1001のバイオリン」がランキングで1位になっていました!株式会社レコチョク(本社:東京都渋谷区渋谷、 代表執行役社長:今野敏博(http://recochoku.jp/))は、カジ
…… 続きがありますSEOにフォーカスしたCSS Nite(有料版)を7月に開催
有料版のCSS Nite「LP」の第10弾として、SEOにフォーカスしたCSS... CSS Nite実行委員会
期間限定で無料:iPhoneアプリ「大藤幹のHTML/XHTMLタグ辞典」
iPhoneアプリ「大藤幹のHTML/XHTMLタグ辞典」が3月いっぱいまで新入学生・Webデザイナー1年生応援キャンペーンということで無料になっています。大藤幹のHTML/XHTML/CSS辞典|株式会社龍球インク
CSS Nite LP, Disk 9「Coder's Higher」の再演イベントを6月に開催
4月17日土に開催を予定しているCSS Nite LP, Disk 9「Cod... CSS Nite実行委員会
期間限定で無料:iPhoneアプリ「大藤幹のHTML/XHTMLタグ辞典」
iPhoneアプリ「大藤幹のHTML/XHTMLタグ辞典」が3月いっぱいまで新... CSS Nite実行委員会
「自由にカスタマイズ」の落とし穴 - ユーザビリティ実践メモ
「一人一人のニーズに合わせてカスタマイズできる」ことを売りにした製品やサービスは、近年よく目にします。例えば、・個々の保障内容を自由に組み合わせられる自動車保険・各パーツのスペックやオプションを自由に選んで注文できるパソコンなどはその代表的な例といえるでしょう。
CSS Nite in Ginza, Vol.45:ご入場に際し
CSS3 for tomorrowと題し、注目が高まっているCSS3のお話を伺います。
事 …… 続きがあります
Twitter時代の講演設計:#IA2010裏話
講演中にTwitterでコミュニケーションするのはもはや当たり前。#IA2010では、さらに事前の講演設計からTwitterを活用し、反響を見ながらストーリーを組み立ててみました。その知られざる裏話について、記録を兼ねてまとめました。mak00s 最初に荒くストーリー作って、12回に分けてtweetし、反応見ながら一日
…… 続きがあります