用語「スマートフォン」が使われている記事の一覧

全 2732 記事中 1551 ~ 1575 を表示中

ページ

DAC、スマートフォンユーザーの利用実態調査結果で男女・各年代で利用率が大きく上昇

商品・サービスの購入過程でも検索、比較・検討でPCに次いで利用、特に若い女性で顕著
山川 健(Web担 編集部)2012/11/6 20:3840246

DAC、スマートフォンの利用実態調査、広告効果や購買への影響の大きさが明らかに

通常の携帯電話と比べて購買過程で利用率が高くGPSで店頭に行った経験は約3倍
山川 健(Web担 編集部)2011/11/7 16:23831717

ニールセン、スマートフォンおよびPC版ネット視聴率情報分析で旅行予約サービスの利用者数は1600万人を突破

2014年2月にPCからの利用者数を逆転、7月時点では前年同月比約1.5倍
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/8/28 13:1411254

スマートフォンのホスティングでGMO-HSとMOVIDA SOLUTIONSが提携しパッケージ販売

山川 健(Web担 編集部)2009/1/19 23:55010

ジャストシステム、モバイルの月次定点調査でスマートフォンでの購入経験は書籍が最多

通常の携帯電話利用者の半数近くは次の機種変でもスマートフォンにしないという結果も
山川 健(Web担 編集部)2013/1/16 17:274222

MM総研、スマートフォンの利用実態調査でサイトの閲覧時間は携帯電話の3倍

不満はバッテリーの持ち、3G回線でソフトバンクモバイルの満足度が低い結果に
山川 健(Web担 編集部)2011/5/21 13:07405018

日経BPとD2C、企業のインターネット広告・モバイル広告利用動向調査でデジタル広告予算を「増やす」は24.1%

BtoC企業のスマートフォン広告出稿比率は31.0%、サイト開設率は44.5%
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/7/10 22:509152

CyberZ、スマートフォン広告市場動向調査結果で2012年の国内規模は856億円に急増

2013年の1166億円と1000億円の大台超え、2016年は2000億円を上回る2056億円を予測
山川 健(Web担 編集部)2013/3/15 22:5214192

ニールセン、Nielsen Mobile NetViewのアプリ利用状況分析で、月に1回以上利用するアプリは27個

利用の内訳は、アプリからの利用時間がWebブラウザの約2.5倍で、全体の72%
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/10/2 23:5293110

DAC子会社調査、スマートフォンユーザーは8割近くが1日1回以上ネットにアクセス

iPadは自宅での利用が中心、スマートフォン・iPadでゲーム機やテレビ利用が減少
山川 健(Web担 編集部)2010/9/27 16:455296

アイレップ、ネット選挙解禁に関する意識調査でSNSを活用して候補者・政党と関わりたい有権者は31.6%

28.2%の有権者はネット選挙解禁により自身の投票先選定が変化する可能性を示唆
岩佐 義人(Web担 編集部)2013/3/20 1:3741252

ADKの「スマートフォンと購買行動」調査結果で従来の携帯電話と比べて通販利用者が増加

買い物時の検索は家電などで大幅に増加、クーポンがあったから店に行った層は9割以上に
山川 健(Web担 編集部)2013/5/13 14:17112314

アイレップ、新社会人とバブル世代のスマートフォン利用実態調査でどちらも1日1回以上使用

新社会人はソーシャルネットワークへのアクセス、バブル世代は最新ニュースのチェックに利用
山川 健(Web担 編集部)2013/7/9 16:585162

D2C、スマートフォン普及動向調査で、普及率は23.6%、所有者のうち女性は38.9%

2011年の調査に比べ、スマートフォンの普及率は16.0ポイントの上昇
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/4/18 22:1824202

IMJモバイル、スマートフォンの有料コンテンツ利用意向調査で「飛びつきミーハー層」の利用意向が54%

ユーザー層を4種類に分類、最も高いのは「飛びつきミーハー層」、低いのは「控えめフォロワー層」
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/6/21 4:053232

富士経済、調査結果「通販・e-コマースビジネスの実態と今後2014-2015市場編」を発表

2013年の通販市場7兆7634億円でECが7割以上、2016年は10兆5352億円を予想、ECは8割に拡大
山川 健(Web担 編集部)2015/1/20 17:3113150

IMJモバイル、「スマートフォンのインタラクションデザインに関するユーザビリティ調査」を実施

スマートフォンユーザーに好感度が高いのはシンプルで分かりやすい表現
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/10/18 0:3320274

ヤフー、「マルチスクリーン時代 デバイスのいま」が分かるインフォグラフィックを公開

41%は毎日2台以上の異なるデバイスを利用し、93%はスマートフォンをほぼ毎日利用
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/2/10 11:319142

エイケア・システムズ、スマートフォンのメール受信形式調査で「画像添付型」の割合は72%

ドコモは添付型が主流、auとソフトバンクは出荷台数の多い機種で「読み込み型」を採用
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/4/5 4:594150

多言語翻訳ツール「QR Translator」発売、QRコードを読み取った端末の言語設定にあわせて翻訳文を表示

伸和エージェンシーとPIJINが提携し、QRコードを使う多言語Webソリューションを販売
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/30 12:0134152

ドコモ・ドットコム、スマートフォンユーザーの検索利用傾向・情報収集方法の分析を販売

利用している検索サービスはスマートフォン、パソコンとも「Google」と「Yahoo!」が突出
山川 健(Web担 編集部)2014/2/7 20:1010494

CMS「STAR CMS」提供開始、スマートフォン向けに最適化したサイト制作にも対応

ページをブロック単位で構成、機能ブロックを組み合わせて独自性の高いページを作成する
池田真也(Web担 編集部)2010/4/16 14:39050Sponsored

スマートフォンのEC利用者は4,857万人、利用サービス上位はAmazon・楽天・Yahoo!

ニールセン、Nielsen Mobile NetViewを基に、スマホからEコマース利用状況を分析
岩佐 義人(Web担 編集部)2016/6/30 12:4619210

凸版印刷、「主婦のスマホ利用に関する意識調査」で主婦のスマホ利用率が48.7%から66.3%に増加

食品購入で影響を受けるのは「店頭で商品を見て」「新聞折込チラシ」「友人・知人の話」
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/8/27 14:0239171

IMJグループ、「スマートフォンセミナー」と「EC・顧客獲得サイト向けセミナー」を7月末開催

7/28はスマートフォンやiPhoneビジネスについて、7/30はECやオンラインマーケティングについて解説
池田真也(Web担 編集部)2010/7/8 17:322200

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ダッシュボード
ダッシュボード(Dashboard)はもともと、自動車の運転席前に設置された計器 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]