連載 コーナーの記事一覧

Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

テクニカルSEOに効く! Webサーバーの生ログ解析は知っておいて損はない(解析編)

生ログ解析を楽にするツールや、具体的にどんな情報を生ログで見るとテクニカルSEOに効くかを解説
Moz2015/7/27 7:00656521
Web担人気記事ランキング

グーグルのウェブスパムチームの中の人が語った「正しいSEO」

SEO情報コラム、オウンドメディア運営ノウハウの連載記事などが人気
Web担編集部2015/7/23 7:0058367
Googleアナリティクス セグメント100選

外部サイトへのリンクをクリックした人の行動を分析して、送客力の強化を狙うには?(第63回)

外部サイトへのリンクをクリックしたセッションを分析して、関連サイトへの送客効率を上げるためのヒントを得たい。
衣袋 宏美2015/7/23 7:00306721
企業ホームページ運営の心得

お客の本音を引き出す呼び水。Web担当者の“聞く力”

関係各所との調整が欠かせないWeb担当者の仕事において聞く力は重要スキル
宮脇睦(有限会社アズモード)2015/7/22 7:0015278
各社の事例でわかるオウンドメディア運営の「企画」「構築」「成果」ノウハウ

オウンドメディア企画を社内で通すためにすべき6つのこと+上司説得の想定問答9パターン #02

オウンドメディアの立ち上げでは、企画骨子を整理し、しかるべきルートで承認をとっていくことが重要です
鈴木 健介2015/7/22 7:00260244136
先週のWeb担まとめ記事

いまさら聞けないオウンドメディアの基本

10社の担当者が解説するオウンドメディアの新連載、Twitter広告の成功事例解説などが人気
Web担編集部2015/7/21 15:208233
初代編集長ブログ―安田英久

Bitlyクリック解析ツール――時間帯ごとクリック数をAPIで取得・整理

どの時間帯にBitly短縮リンクがどれぐらいクリックされているかを自動レポート。分析用CSVも作れます
安田英久(Web担 編集統括)2015/7/21 11:00974419
海外&国内SEO情報ウォッチ

グーグルのウェブスパムファイターが語った「正しいSEO」 などSEO記事まとめ9+2本

グーグルのウェブスパムチームに所属する「中の人」が語った「本当にやるべきSEO」など
鈴木 謙一2015/7/17 7:001908388
カスタマーエクスペリエンス(CX)とは? 基礎から実践までやさしく解説

カスタマージャーニーマップ&CX最前線 ――「マーケティングの原点は商店街の魚屋?」ロフトワーク×オラクル対談

カスタマージャーニーマップ策定は企業が提供できる本質的な価値を定義し見直すためのプロセス。トレンドはデジタルによる“おもてなし”へ
阿部欽一(キットフック)2015/7/16 7:001793211Sponsored
Web担人気記事ランキング

もし入力フォームの内容が消えてしまったら……ユーザーのがっかり感を防ぐ方法

勝手にEFO、Twitterの広告活用ケーススタディなどが人気
Web担編集部2015/7/16 7:007143
Googleアナリティクス セグメント100選

想定したユーザー行動シナリオは成果に結びついているのか、アクセス解析で確認するには?(第62回)

「想定した順番で、ユーザーがコンテンツを閲覧した訪問」は、本当に成果に結びついているのかどうかを調べたい。
衣袋 宏美2015/7/16 7:00543420
企業ホームページ運営の心得

平成世代が知らない自動化を実現する20世紀TIPS。リダイレクトでファイル名を獲得する方法

最新ITツールを使うだけが効率化ではない。旧時代のTIPSが思わぬところで役立つことも
宮脇睦(有限会社アズモード)2015/7/15 7:0010173
各社の事例でわかるオウンドメディア運営の「企画」「構築」「成果」ノウハウ

いまさら聞けないオウンドメディアの定義。サイト立ち上げ前に知っておきたい基本とは? #01

オウンドメディアはなぜ注目されているの? 40社以上のオウンドメディア立ち上げ支援をしてきた筆者が基本を解説
柴田泰成(サムライト)2015/7/15 7:00436384196
初代編集長ブログ―安田英久

Flashバナー広告をグーグルが殺す? ――Chromeでは。

[プラグイン]の動作「重要なプラグイン コンテンツを検出して実行する」設定をデフォルトに
安田英久(Web担 編集統括)2015/7/14 11:00545825
企業担当者に聞くFacebook&Twitter運用の現場

報道のプロはソーシャルメディアをどう使いこなしているのか、朝日新聞社に聞いてみた

メディアや記者個人、約300のアカウントを運用する朝日新聞社のソーシャルメディア活用を聞いた
深谷歩+藤原亜希子2015/7/14 7:0023712751
生田昌弘の「Web担当者に喝!」

CMSはただ導入しても意味はない! CMSツール6分類と、実現したいこと別に考える最適CMSの心得

自社に最適なCMSツールを選択し、有効に機能させるためには、ツールの種類とそれぞれの特性を理解し、「Webサイトで実現したいこと」との相性を見極めるべし
生田昌弘(キノトロープ)2015/7/14 7:001424247Sponsored
先週のWeb担まとめ記事

入力フォームに「クリア」「キャンセル」ボタンはいらない

注目記事はEFO改善、Webコンテンツ作成技法など
Web担編集部2015/7/13 14:0010270
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

テクニカルSEOに効く! Webサーバーの生ログ解析は知っておいて損はない(基礎編)

クローラの挙動を把握して、よりサイトを効率良くクロールしてもらったりするには、生ログ解析は欠かせない
Moz2015/7/13 7:005525452
勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善

入力フォームの「クリア」「キャンセル」ボタンは外せ! そんな機能は必要ない/15か条の11

エントリーフォームではクリアボタンとキャンセルボタンは入力フォームから外し、少なくともユーザーが離脱するまで入力した内容を保持する方法を解説します。
田中慶樹(株式会社エフ・コード)2015/7/10 9:0077889109
海外&国内SEO情報ウォッチ

常時HTTPSにすると過去記事のいいね!数がゼロになってしまう問題の解決策 など10+2記事

常時HTTPS化やドメイン名移行で、各ページの「いいね!」数がゼロに戻る問題への1つの解決策を、今週はピックアップ
鈴木 謙一2015/7/10 7:00699030
Web担人気記事ランキング

NHKはどうやってWebサイトを更新しているのか聞いてきた

Webマスター探訪記、漫画ネギリエ、SEO情報ウォッチなどが人気
Web担編集部2015/7/9 7:007222
一人でできるWebサイト収益UP術-ウェブ解析士事例集

Web制作やプロジェクトチームの生産性を上げるために導入したいタスク管理ツール4選

導入が簡単で現場で気軽に使えるタスク管理ツールを4つ紹介します。
中山陽平(株式会社ラウンドナップ・代表取締役)2015/7/9 7:00785556
Googleアナリティクス セグメント100選

Webも2割のお得意さんが8割の成果貢献? おなじみさんとご新規さんの行動を比較するには(第61回)

パレートの法則(20対80の法則)に従い、利用頻度の高いおなじみさんだけを重要顧客としてもてなす施策を打っていいのかどうか、判断したい。
衣袋 宏美2015/7/9 7:0010348
誰も語らなかったWebコンテンツ作成技法

これぞWebライティングの真髄、1つのネタで複数のコンテンツを作る「投影法」とは?

製品やサービスなどをさまざまな角度から光をあてることで、違った切り口のコンテンツを作る方法が投影法です。
石井 研二(MILS)2015/7/8 7:005324383
企業ホームページ運営の心得

話がつまらない人の理由。Webにも通じる対話の奥義

ポイントを押えれば、ワンランク上の文章術や会話を身につけることができます
宮脇睦(有限会社アズモード)2015/7/8 7:00736150
初代編集長ブログ―安田英久

Facebookのシェア投稿に「作成:筆者名」を表示するmetaタグの設定方法

せっかくのシェアですから、筆者名もちゃんとFacebook上で表示されるようにしてみましょう
安田英久(Web担 編集統括)2015/7/7 11:00164128
先週のWeb担まとめ記事

巨大サイトNHKのコンテンツ制作の進め方、500サイト毎日更新のカギとは

注目記事はNHKを取材した「稲富滋のWebマスター探訪記」など
Web担編集部2015/7/6 13:0015283
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

Webコンテンツ作成で意識するべき、世代による好みや行動の違い――1200人調査データより

消費者行動には世代ごとに異なる期待感・価値観・体験が影響しており、コンテンツ作成にあたっては、そうした違いを理解しておくのが大切だ
海外&国内SEO情報ウォッチ

スマホ版ページをnoindexにしてもスマホ検索には出る!?(スマホ対応ラベルも付く) など10+2記事

ピックアップは、スマホ版ページにnoindexを指定していても、対応するPC版ページがnoindexでなければ検索結果に出てしまう現象について
鈴木 謙一2015/7/3 7:00545030
Web担人気記事ランキング

広告代理店の仕事は、お客以上にお客を理解することだ!

リスティング広告の現場を描いた漫画「ネギリエ」、サイトメンテナンス時の正しいSEO設定などが人気
Web担編集部2015/7/2 7:004164
Googleアナリティクス セグメント100選

セグメントを使って、デフォルトでは用意されていない「訪問頻度分布グラフ」を作ってみよう(第60回)

「訪問頻度分布」をグラフを作成して、自分のサイトの実態を正しく把握しておこう。
衣袋 宏美2015/7/2 7:00293131
稲富滋のWebマスター探訪記

1日267万ユニークユーザーの巨大サイトNHK。Webコンテンツの作り方や活用法など聞いてきた

放送法で事業内容が定められているNHK。2015年4月の法改正によって、新しいネット表現ができるようになった。どんな取り組みをしているか桑原さんに聞いた。
稲富 滋2015/7/1 7:0029516744
企業ホームページ運営の心得

なぜ幸楽苑は290円の中華そばをやめたのか。一石四鳥の価格戦略を追う

看板メニュー値上げの裏に隠された戦略とは
宮脇睦(有限会社アズモード)2015/7/1 7:0064262
初代編集長ブログ―安田英久

スマホでだけ画質が劣化!? キャリアの「通信の最適化」によるトラブルにWeb担当者もご注意を

サイトを閲覧したときに、スマートフォン利用者だけ画像が汚くなっててしまう場合があるようです
安田英久(Web担 編集統括)2015/6/30 11:005029953
価格交渉人 ネギリエ

お前の広告文はズレている!――クライアントの言うことを鵜呑みにしてちゃダメなんだよ/【漫画】価格交渉人ネギリエ・第11話

リスティング広告を開始して3ヶ月。米のネット通販は、いっこうに売上が伸びない。おざなりな対応をする担当者・若井に対し、リエが静かにキレる。
星井博文(原作)、ソウ(作画)、トレンド・プロ...2015/6/30 7:00120489
先週のWeb担まとめ記事

Webサイトのトラブル時に知っておくと損しないSEOの知識

「『良い』と『すばらしい』の違い」「SEO担当者の日々の仕事」「KDDIデジタルマーケチームの組織変革」なども
Web担編集部2015/6/29 12:0011240
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

コンテンツ戦略の基本的な考え方とストーリー作りのポイント

コンテンツ戦略に含めるべき3大要素とそれぞれで考慮すべき項目、そしてコンテンツ戦略で大切な「ストーリー作り」とは
Moz2015/6/29 7:00688682
海外&国内SEO情報ウォッチ

大手家具通販サイト、リニューアル失敗のお知らせに503でなく302を返す失敗もしていた など10+4記事

メンテナンスやサイト停止時に覚えておくべきサイトの設定の話題が、今週のピックアップ
鈴木 謙一2015/6/26 7:001709584
Web担人気記事ランキング

「良い」「すばらしい」エクスペリエンスで意識すべき2つのこと

エクスペリエンス考えるときに意識すべきこと、Wikipediaの常時HTTPS化の動きなどに注目
Web担編集部2015/6/25 7:0011210
やってみました! リモートユーザーテスト

リモートユーザーテストから課題を抽出するノウハウを公開! Web担サイトの調査動画あり

リモートユーザテストを実施(調査実施&回収、チェック&分析、動画データ)した流れを紹介していきます。
池田朋弘(ポップインサイト)2015/6/25 7:001892943
Googleアナリティクス セグメント100選

メルマガを配信停止するユーザーが突然増えた! その原因を探りたい(第59回)

メルマガ配信停止ユーザーが無視できないぐらい増えたときに、その原因を探り、メルマガやサイトを改善するためのヒントを得たい。
衣袋 宏美2015/6/25 7:00505452
企業ホームページ運営の心得
企業ホームページ運営の心得

チラシはオワコン? 5倍のアクセス増を実現した“ぐるなび”にあやかる戦術

使いどころ、作り方のポイントを押えることでチラシは有効に機能します
宮脇睦(有限会社アズモード)2015/6/24 7:001114846
初代編集長ブログ―安田英久

「良い」と「すばらしい」の違いがわかった。これがエクスペリエンスの正体か

顧客に対してどのような体験を提供すれば、それが「すばらしい」ものになるのでしょうか
安田英久(Web担 編集統括)2015/6/23 11:001676257
先週のWeb担まとめ記事

「あの記事、広告じゃないの?」の一言でメディアの人間は悲しくなるのです

「UXの定量評価」「リモートユーザーテストをやってみた」「「『IoM(私のインターネット)』時代」なども
Web担編集部2015/6/22 12:007190
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

SEO担当者は日々どう仕事を進めれば、経営者にも認められるのか

「作業したら終わり」ではなく、SEOがビジネス目標に貢献していると経営者に納得させるための考え方とは
Moz2015/6/22 7:001459681
海外&国内SEO情報ウォッチ

ウィキペディアがサイト全体を常時HTTPS化、これが今後のWebの方向性か など10+4記事

URL階層は深いとSEOに不利なのか、ページネーション時のtitleタグ、検索結果でのカルーセル表示、モバイル専用インデックスなどの情報も
鈴木 謙一2015/6/19 7:00957267
Googleアナリティクス セグメント100選

アクセス解析の「カオナシ」=ノーリファラー訪問の分析に挑戦してみるぞ(第58回)

訪問動機がわからないノーリファラーユーザーの訪問を分析して、具体的な対策を立てるためのヒントを得られないだろうか。
衣袋 宏美2015/6/18 7:00814227
やってみました! リモートユーザーテスト

リモートユーザーテストをWeb担で実施したら、なんと発見点126個。重要課題13個すべて見せます!

Web担編集部では、今回Web担当者Forumのサイトで「リモート・ユーザーテスト」をやってみました。2回に分けて詳しくレポートします。
池田朋弘(ポップインサイト)2015/6/18 7:0017357102
企業ホームページ運営の心得

正しい恐怖を与えるセキュリティ教育、対策はたった1つの約束から

セキュリティ被害の恐ろしさを知り、自分ごと化してもらうことが重要
宮脇睦(有限会社アズモード)2015/6/17 7:0014168

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

ビッグデータ
ビッグデータとは英語でBig Dataと書き、従来の典型的なデータベースでは処理 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]