連載 コーナーの記事一覧

Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

「SEOの意外な裏技」その8:コンテンツは自分の手で管理しよう

良いコンテンツは自サイトで展開するべきか? ソーシャルメディアを利用するべきか?
Moz2009/5/11 9:000143
Web担アクセス数上位ランキング

Web担アクセス数上位記事ランキング [2009年5月2日~2009年5月8日]

ランキング恒例の「モバイルサイト構築のユーザビリティいろは」が2位にランクイン
Web担編集部2009/5/10 9:00040
海外&国内SEO情報ウォッチ

ページ公開後にtitleタグやmetaタグを変えるとマイナス? など10記事(海外&国内SEO情報)

「ユーザー動向トラッキングツール」「グーグルでダブルリスティングを狙ってクリック率を向上」など。
鈴木 謙一2009/5/8 10:001662
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

期限切れドメイン名を購入して活用する3つの方法

301リダイレクト、マイクロサイト、別サイト作成の3つの方法がある。
Moz2009/5/8 9:000124
BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊

バズワードで終わるのか。クラウドコンピューティングの正しい姿とは/書評『クラウドコンピューティングの幻想』

昨年急速にIT業界で広まったキーワード「クラウド」。キーワード先行で幻想を抱くのではなく、本質の理解が必要だ
山川 健2009/5/8 8:00017
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

Google Product Searchで上位にランクインする方法と重要なレビューサイト

グーグルの商品検索は、意外と重要になって来るかもしれない。
Moz2009/5/7 9:000127
モバイルサイト構築のユーザビリティいろは

ケータイ公式サイト&ダウンロードサイトのユーザビリティ6つのポイント(第4回)

会員制サイトやダウンロードコンテンツ提供サイトのユーザビリティで注意すべきポイントを紹介
IMJモバイル モバイルユーザビリティ研究所2009/5/7 9:00115824
Web担アクセス数上位ランキング

Web担アクセス数上位記事ランキング [2009年4月25日~2009年5月1日]

SEOmozのグーグル順位決定システムの重要度解説がトップ
Web担編集部2009/5/2 9:00020
海外&国内SEO情報ウォッチ

Yahoo! JAPAN向けSEOの3原則、XMLサイトマップ ほか10記事(海外&国内SEO情報)

「ヤフー向けSEOの3原則」「被リンクのページランクで最も大切なこと」「イメージ検索のSEO」など。
鈴木 謙一2009/5/1 10:001496
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

SEOでお金を稼ぐ方法は2つだけ? そんなバカな

セス・ゴディン氏の記事「SEOでお金を稼ぐ方法」をさらに深掘り。
Moz2009/5/1 9:000459
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

新聞や雑誌でTinyURLの短縮URLを使うべきではない理由と解決策

新聞(や雑誌)では、記事に記載するURLに短縮URLを使っていることが多いが……
Moz2009/4/30 9:003224
インタビュー

SIerの雄がネットマーケティングサービスに本格進出/NTTコミュニケーションズ

SIに強いNTT Comと「Visionalist」のデジタルフォレストが3月に提携を発表した。顧客データ分析を核にソリューションを提供していくという
野本 幹彦2009/4/30 8:001158
初代編集長ブログ―安田英久

キーワード最適化ツールでGoogleからキーワードアドバイスを受ける方法

検索キーワードを調査する「キーワード最適化ツール」をグーグルがリリースしました。
安田英久(Web担 編集統括)2009/4/28 11:0021125
カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論

ユーザビリティ改善の費用対効果を測る6つのステップ(前編)

「カスタマーエクスペリエンスへの投資対効果は測れない」という風潮に喝!
ジョナサン・ブラウン(フォレスター・リサーチ)2009/4/28 10:000281
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

ブログ記事でリンクやTwitter投稿を稼ぐための21のヒント(後編)

ふさわしい注目を集めやすくするような、そんな記事の作り方21項目。
Moz2009/4/28 9:001156
BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊

クラウドコンピューティング時代がもたらすIT史上最大の破壊とは/書評『クラウドの衝撃』

斉藤 彰男(Web担 編集部)2009/4/28 8:001210
先週のWeb担まとめ記事

2009-04-18~2009-04-24に公開されたWeb担の記事まとめ

注目記事は「グーグルの検索順位を決定する4要素」「iPhoneとAndroidの時代のWEBデザイン」など
Web担編集部2009/4/27 14:56010
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

ブログ記事でリンクやTwitter投稿を稼ぐための21のヒント(前編)

ふさわしい注目を集めやすくするような、そんな記事の作り方21項目。
Moz2009/4/27 9:001289
いしたにまさきのブロガーウォッチング

PVよりも大事なのは“自分”の深掘り/いちるさんのブログ論(第12回)

「ブログを続ける原動力」や「PV数とどう付き合うべきか」など、示唆に富む良記事。
いしたにまさき2009/4/27 9:000249
Web担アクセス数上位ランキング

Web担アクセス数上位記事ランキング [2009年4月18日~2009年4月24日]

SEOmozの新記事が1日で3位にランクイン&はてブ100オーバー
Web担編集部2009/4/25 9:00010
海外&国内SEO情報ウォッチ

ヤフーで効くSEO要因でグーグルと大きく違う点とは? ほか10記事(海外&国内SEO情報)

キーワード最適化ツール、ヤフーに特徴的なSEO要因、クリック率向上など10記事。
鈴木 謙一2009/4/24 10:001270
プレスリリース・ニュースリリースの書き方&活用基礎講座

サイトでのリリース公開は不特定多数の読者を想定/リリースの書き方基礎講座#11

リリースの公開はHTML? PDF? ユーザーの利便性を考えてどちらも用意しておくことをおススメします。
山川 健2009/4/24 9:301123
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

グーグルの検索順位を決定する4要素――重要度が増えたのは? 減ったのは?

グーグルの順位決定システムの要素で過去数年において重要度が上がったものと下がったもの。
Moz2009/4/24 9:0016786
居酒屋明日のモバイルほろ酔い語り

“iPhoneとAndroidの時代”のWEBデザイン- 明日のモバイルほろ酔い語り

iモードは十周年を迎えるが、ここに来てiPhoneやAndroidが登場し、時代が大きく変わろうとしている。
清水 亮(ユビキタスエンターテインメント)2009/4/23 10:001145
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

こんなメールでリンクが獲得できると思ってるの?(後編)

リンク依頼のメールでスコット君と同じ失敗をしないためにどうすればいいかの手法も紹介する。
Moz2009/4/23 9:00018
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

こんなメールでリンクが獲得できると思ってるの?(前編)

実際にSEOmozに送られてきたメールを参考に、リンク依頼メールの書き方について解説する。
Moz2009/4/22 9:000419
企業ホームページ運営の心得

ツー・ステップ営業。商品開発はネットマーケティングの古典へと回帰する

通販だけがネットではなく、ネットを活用できない商売はありません。それを助けるのが「入口商品」というアプローチです
宮脇睦(有限会社アズモード)2009/4/22 8:000226
Web担被リンク数増加ランキング

ブログで優れた記事を書くための法則+2000リンクで再浮上/Web担被リンク数増加ランキング04/14-04/21

はてブ300オーバーのブログ記事作成のための参考記事が再上昇。
Web担編集部2009/4/22 7:59016
初代編集長ブログ―安田英久

Webで大切な「来てもらう→もてなす→また来てもらう」のサイクル

Webサイトで成果を出すために必要な施策をざっくりと3つに分類する考え方を紹介します。
安田英久(Web担 編集統括)2009/4/21 11:002196
Google Analyticsの使い方&解析ワザ

アドバンスセグメントでとことん絞り込む Google AnalyticsでSEO

Google Analyticsで自由にユーザーの絞り込みを設定・解除できる「アドバンスセグメント」は、サクサク動く優れものだ。
大内 範行(アユダンテ株式会社)2009/4/21 10:00117131
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

リダイレクトをキャッシュするうまい方法はないものか?

サイト構造を変更すると必要になるリダイレクト。しかし、その重要性を理解していない企業は多い
Moz2009/4/21 9:0001116
先週のWeb担まとめ記事

2009-04-11~2009-04-17に公開されたWeb担の記事まとめ

注目記事は「建築分野に学ぶWebサイト設計」「国内19社のペルソナ利用事例」など。イベント情報も。
Web担編集部2009/4/20 14:12010
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

ccTLDと重複コンテンツの関係について、グーグルとヤフーから新情報

同じコンテンツでも、別の国別ドメイン名であれば重複コンテンツ扱いはされないようだ。
Moz2009/4/20 9:000121
Web担アクセス数上位ランキング

Web担アクセス数上位記事ランキング [2009年4月11日~2009年4月17日]

新連載「海外&国内SEO情報ウォッチ」がトップ10に2記事ランクイン。
Web担編集部2009/4/18 9:00030
海外&国内SEO情報ウォッチ

SEOのプロなら知っておかなければならないHTMLタグ ほか10記事(海外&国内SEO情報)

SEOの費用対効果試算方法、URLにハイフンとアンダースコアどちらが良い? など
鈴木 謙一2009/4/17 10:0004159
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

会社クビになりそうなんだわ。仕事は検索マーケなんだけど……

もし、今勤めている会社をクビになったら(なるとしたら)……何をすべきか?
Moz2009/4/17 9:000429
身近なトピックで知るダイレクトマーケティング - DM学会コラム

ネット通販って、利用者も企業も幸せにするの?(後編)

ネット通販は不況知らず……でも、利用者側に良いことばかりではない?
日本ダイレクトマーケティング学会2009/4/16 10:002568
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

僕はいかにしてCNN.comからリンクを張ってもらったか

あるサイトがCNN.comからのリンクを獲得するまでに、どういったことに気をつけたかの事例を示す。
Moz2009/4/16 9:000118
インタビュー

アクセス解析からブログ、SEOまで。PDCAサイクルをまとめてコンサルティング/HARMONY

サイトグラムのいなか.comと業務統合し、ロングテールSEO、ブログ、アクセス解析と、一連のサービスを提供。
柏木恵子2009/4/15 10:000420
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

ローカル検索情報の管理に役立つGetListed.org

検索エンジンの「ローカル検索」は、SEOの予算やリソースを割けなくても露出できる良い場所だ。
Moz2009/4/15 9:001110
企業ホームページ運営の心得

オーマイニュースが教えてくれる素人の限界

プロと素人ビジネスの境界線はどこにあるのか。CGMのビジネスモデルのリスクとは
宮脇睦(有限会社アズモード)2009/4/15 8:000660
Web担被リンク数増加ランキング

絵文字&レイアウトの工夫で使い勝手に差がつく。モバイルユーザビリティのコツ/Web担被リンク数増加ランキング04/07-04/14

モバイルユーザビリティ連載がまたまた人気。絵文字の活用法やレイアウトのポイントをチェック!
Web担編集部2009/4/15 7:59014
初代編集長ブログ―安田英久

マーケターが消費者に対して守るべき10の倫理原則(米国クチコミマーケ協会)

米国クチコミマーケティング協会の「マーケターがブロガーとやりとりする際に守るべき10の倫理原則」。
安田英久(Web担 編集統括)2009/4/14 11:000155
カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論

国内19社のペルソナ利用事例にみる特徴と改善点

日本の企業とデザイン会社の合計18社に取材してわかったペルソナ利用状況を紹介します。
ジョナサン・ブラウン(フォレスター・リサーチ)2009/4/14 10:0016499
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

検索エンジンが好むリンク獲得に成功している事例

理想的なリンク獲得によって、いくつかのキーワードで上位を獲得しているサイトを紹介しよう。
Moz2009/4/14 9:000140
先週のWeb担まとめ記事

2009/04/04~2009/04/10に公開されたWeb担の記事まとめ

注目記事は「SEO都市伝説」「SEOスパム」「SEOペナルティ」、さらに海外&国内SEO情報スタート
Web担編集部2009/4/13 14:43032
[コラム]IA視点のWebプロジェクト

建築分野に学ぶWebサイト設計――“変化するWebサイト”をどう捉えどう発展させるか

Webサイトを設計するうえで、「パタン・ランゲージ」や「ペースレイヤリング」といった建築分野の視点を取り入れてみます。
長谷川 敦士(株式会社コンセント)2009/4/13 10:001413144

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

テレワーク
テレワークは、情報通信技術を使い、自社オフィス以外の自宅やコワーキングスペース等 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]