20~30代の約3割が「休日にYouTubeを3時間以上見ている」。視聴スタイルには男女差も【ヴァリューズ調べ】 YouTubeの利用率は全体で約9割、20代・30代のヘビー利用が顕著。男性は学び系・女性は趣味や推し活系を視聴している。
中高生のネットトラブル、教師の想像の4倍近く「不快なメッセージ」経験あり。「ネット詐欺」は5倍以上に【グーグル調べ】 中高生が感じるネットのメリットは「検索で情報入手」「いつでもどこでもゲームや音楽」が圧倒的多数。
ハラスメント関連検索がこの10年で3倍に増加! AIビッグデータでわかる○○ハラの変遷【ヤフー・データソリューション調べ】 最も検索されたハラスメントは? 「モラハラ」「パワハラ」「カスハラ」が上位に。
若者の車離れは本当? 20歳の57.9%が「マイカーを持つ経済的余裕がない」【ソニー損害保険調べ】 現在欲しい車1位は男女ともに「アクア(トヨタ)」。マイカー購入の平均予算は201.3万円、男女で30万円の差あり。
従来のマーケティングではもう限界⁉ マーケターの9割弱が「やり方を変えないと成果が出ない」【HubSpot Japan調べ】 マーケターの最大のストレスは「○○が足りないこと」 。生成AIによる業務効率化が急務。
Cookieによる情報取得、「どんな場合でも同意しない」は約14%。同意する人はどういう条件が最多?【LMIグループ調べ】 自分が興味のある内容なら広告表示されても良い人、Z世代・ミレニアル世代は過半数が肯定的。
スマホのOS利用率、iPhone 44.1%、Android 51.5% 世代別で異なる利用率【MMD研究所調べ】 メイン利用スマホのOS利用率は、iPhoneが44.1%、Androidが51.5%。iPhone利用率は10代、20代が最多、Android利用率は60代男女が最多
2023年の個人情報の漏えい・紛失事故は175件、3年連続で最多を更新。流出した情報は4,090万人分で前年の約7倍【東京商工リサーチ調べ】 NTTグループで発生した不正な個人情報の持ち出し・流出など、人為的な漏えい事故が多発。
マンガ・アニメの名言「励まされた1位」に皆納得! “名将”からの力強い応援フレーズとは?【URUHOME調べ】 トップ5に「ドラえもん」から2つランクイン! スポーツ作品・バトルヒーロー作品が強さを発揮。
「100均グッズ」「リトリン」「デコ活」が流行る? 2025年の推し活大予想【Oshicoco調べ】 SNSアカウントをまとめたり、プロフィールが作成できたりする無料サービス「lit.link(リットリンク)」に注目。
2023年・日本のYouTube年間ランキング、国内トレンド1位は大人気YouTuberの“お引っ越し”【YouTube調べ】 中学生クリエイターの「ちょんまげ小僧」が躍進、ショート動画で人気獲得したYouTuberも。
2024年携帯キャリア満足度ランキング、「楽天モバイル」が2年連続3度目の1位に【オリコン調べ】 キャリア格安ブランドでは「LINEMO」が3年連続の総合1位、「povo」は通信速度の評価で初の1位に。
世界的ブランドの価値、10年連続1位のAppleに続き15年ぶりに2位になったブランドは?【インターブランド調べ】 上位10ブランドの価値総額だけで過半数を占有。Tesla、Chanelが高い成長を示す。
「製造業」が狙われる? 2024年のサイバー攻撃 3日に1回、個人情報は計2,100万件流出【サイバーセキュリティクラウド調べ】 2024年に日本企業・団体で発生した121件のセキュリティインシデントを分析。
人気男性アイドルグループ 3位 King & Prince、2位 TOKIO、1位はギネス世界記録を更新したあのグループ? 【LINEリサーチ調べ】 女性の全年代で圧倒的な1位を獲得したグループの人気は男性からも。また、「ヒプノシスマイク」は今年もTOP10にランクイン!
2024年卒 東大生・京大生の就活人気企業ランキング、前年1位「三井物産」を抜いたのは“コンサル・シンクタンク系”【ワンキャリア調べ】 「UUUM」や「カバー」などネットエンタメ企業が大きくランクアップ。
ChatGPT vs Gemini――SEOライター100人が選ぶ“AI記事”作成ツール1位は?【センタード調べ】 Claudeは意外と少数派? SEOライティングの現場は今、生成AIをどう使い分けてる?
YouTube利用率の47都道府県ランキング、トップは意外?にも「佐賀県」73.2%【ドコモ・モバ研調べ】 YouTubeの認知は9割超え。男性10代~60代・女性10代~50代の過半数が、YouTubeを利用。
日本・英国・米国・インドで「ChatGPT」の認知度に開き、日本は「使ってないけど語りたい」人が多い?【GfK調べ】 「ChatGPT」の認知度、世代別調査では日本はZ世代が69%、X世代が63%と他世代を上回る。