Instagramのショップ機能、認知は約3割・利用経験は約1割で、まだまだこれからの状況【SheepDog調べ】 子どもがいる場合は15.39%と、いない場合のほぼ倍。都市別では東京都12.58%が最高値。
テレビ放送とネット動画、20代で「平日はテレビ放送をまったく見ない」が「ネット動画をまったく見ない」を上回る【クロス・マーケティング調べ】 「今年見たなかで好きな番組」では、オリンピック関連が最多。『TOKYO MER』『水ダウ』も人気。
CROやSEO&コンテンツマーケ、「プロ人材の中途採用」より「社内人材の他組織からの移動」のほうが高いスキル評価【Repro調べ】 「MAツール」「Web接客ツール」「チャットボット」などの導入は、「期待に達していない」が半数超。
日常的にニュースを得るメディアは「テレビ」が定番、新聞は徐々に減少、実はWebサイトも下落気味【ドコモ・モバ研調べ】 何からニュースを得ている? 10~20代は「SNSとテレビ」、30~60代は「テレビとWebサイトとアプリ」。
在宅テレワーク派 vs 出社派! 20~30代男性は「会社に対して愛着がある」、女性の営業・企画職は「働き方は自分で選ぶ」など性・職種・年代でかなりの傾向差【アスマーク調べ】 在宅派は出社すること自体に感染リスクを感じていたが、根底にあったのは「愛社精神」と「性格」の差?
現役マーケターに直撃質問! 今後注力したいのはSNSより「動画マーケ」。業務への感情もストレートに回答【ネオマーケティング調べ】 発注中の業務や委託先を選定するときの重視点、サードパーティーCookieの活用度など、細かな部分も質問。
2023年卒に人気のインターン企業、1位は前年に続き「ニトリ」。一方コロナ禍で大幅ランクダウンした企業も?【楽天みん就調べ】 前年3位の「味の素」、前年5位の「伊藤忠」がランクアップし、トップ10は大きく変動。
検索エンジンシェア、中国で“Sogou対Baidu”の状況が鮮明に。世界的にはGoogle一強【2021年8月・アウンコンサルティング調べ】 世界40か国の主要検索エンジンのシェアを、ほぼ半年ごとに追跡調査。
会話・SNSでの「人権問題」発言で、いろいろ配慮している人は7割ほど。若年層の意識の意外な低さ【ビッグローブ調べ】 人権問題への関心が高まる一方で、「差別的な発言はどのような状況・人物でも許せない」30.1%をどう考えるか。
いよいよ普及してきたスマートスピーカー、「音質」「機能」以上に重視されていたポイントは?【MMD研調べ】 所有率は2割超え。利用トップは「Amazon Echo」16.7%、2位に「Google Home」12.5%。
【オリンピック越え!?】ヒカキンTVの登録者1,000万人生配信が国内トレンド1位! 2021年最新版、日本のYouTube年間ランキング【YouTube調べ】 特に今年は、ファンション・メイク系の「とうあ」「せいら」らZ世代クリエイター、「なるねぇ【笑けるダイエット】」「平成フラミンゴ」ら女性クリエイターが急上昇! また、縦型・単尺動画のYouTubeショートのローンチで多様なクリエイターが登場した。